本日は、祖母(母の母)の六七日。
母の実家近くのお寺に10時半。
今回は、両親代理のわたしと妹次女の二人で出席。
このお寺は浄土真宗本願寺派。
住職とともに、私たちは経本を頂きながら読経します。
こういう体験は新鮮です。
聞きながら、目で見て、声に出す。
必死です。
字を目で追いながら住職の読経に合わせて読むって難易度大!ハードル高っ!
息継ぎも、口の中に知らずにたまっちゃう唾で、あわあわしちゃって。
途中、お焼香すると、どこまで進んだかわからなくて、また必死!
こんなにあたふたすることがあるなんて!
両親世代の方々は、子どものころに体験したことがあるとかで、わりとスムーズにやってらっしゃるんですよね。
夏休みの子どもたちの宿題の音読より、ムズイです。
容赦ない、住職の読経のスピードについていかなくてはならないので。
これまで、和尚の読経スピードがもっと高速だったらいいのに!って思ってたのですが。
はじめて、もっとゆっくり唱えてほしいと心底思いました。
まさかの坂ですよ、おばあちゃん!
その後、母の実家で叔母の手料理をごちそうになりました。
叔母は料理上手なので、めっちゃ嬉しい!
母や義母や祖母の手料理から早々に卒業しているので、身内に作っていただく料理をごちそうになることは、この上なく幸せを感じちゃいます。
そうして、この家の猫ちゃんたちに癒される。
&
近くに行くと、びっくりしてかわいそうなので、窓越しにパチリ。
寒かったので、寄り添ってる。