19日は、母の施設→父の入院する病院。
注意:飲食中の方はご遠慮ください。
朝、父の入院中の洗濯物を実家で洗濯。
洗濯物入れに100円ショップの大きな手提げ袋にゴミ袋を広げて使っているのですが。
その中に、病院で使用している紙おむつのビニルに父のズボンと下着類とタオルが入ったものがあり異臭(小便臭)を放ってりる状態。
どうやら便の付着はなく、ほっと一安心。
というわけで、標準コースで水洗い→酸素系漂白剤+洗剤+柔軟剤の標準コース。
天日干しですっかり洗濯物もいい匂い☆
月末になると、母の施設+父の入院費など支払い三昧。
記帳、引き出し、支払いをリストアップ。
医療費半端ない。。。。
郵便物をチェックし、提出物を集めチェック。
スケジュール関係での連絡先に電話やメールで確認など。
妹次女と実家で合流し、早めの昼食を済ませ、母の施設での訪問診療に付き添うために移動。
母の様子。
とても穏やか。
この1週間で1日から2日おきに逢いにいってるからかな?
診察中はいつも下がってばかりの口角もきゅっと上がり気味で、表情も緩んでいて、リラックス。
先生とゆっくりだけどもやりとりできる感じ。すごく嬉しい!
今日の先生は優しい穏やかな年配の先生だったので、私たちも安堵。
訪問診療の先生は、同じ病院から派遣されるのだけど、いつも面子がかわるので、なんというか家族としては不安とか心配があるな。
先生によって、全然見立てが変わったり、検査されたり、薬出されたり、コロコロかわるから。
カルテがあるのに、先生方は自分のやり方を押し通す。
家族の意見を聞かない先生もいる。
だけど、施設契約の病院だから仕方ない。
となると、付き添いするしかないかなーって今のところは思ってる。
診察後は、デイサービスのみなさんと母とテーブルを囲む。
午後のゆったりした休憩時間というかお昼寝タイムだったので、みなさんも気持ちよさそうにうとうと。
母は、座ったまま爆睡。
1時間ほどの滞在。
10月分の病院と薬局の支払いを済ませる。
病院のほうの母の明細書が違う方のが添付されていてびっくり。
申告するも、そちらで処分してくださいといわれる。
母の明細書は、来月渡しますといわれる。
んー、なんだかいい加減だなーとムッとする。
父の入院する病院へ。
行く前に、キャッシュコーナーによって、10月分の母の訪問歯科診療費の振り込みと父の入院費の引き出し。
10月分の入院費の支払いで医事課へ。
インフルエンザの予防接種代は来月ですと言われる。
請求書に添付された書類には、今回徴収みたいな雰囲気を醸し出しといて、来月だったのかとちょっとがっかり。
用意してきたのに、使っちゃったらどうするんだよ~って子供か!な自分につっこみ。
父には会わずに、土曜にまた来るからなってことで、次へ。
火曜に父が、c#のハーモニカの話をしたので、買ってあげようと下調べをして最寄りの楽器店で取り寄せしてもらえるか聞きにいってみる。
在庫があるからお取り寄せできますっということで依頼。
ネット注文より送料がかからない分、お得だった♪
実家に帰宅後、ケアマネージャーと月に一度のミーティング。
母の施設の情報交換と、父の退院後について相談と、介護計画について。
早いな一日。