ハマりもののひとつを書いてみます。
両親の介護で行き詰る場面が多く、その道の達人に出逢えず、出口を探して、悶々としてしまっていたころ。
市民講座でシリーズものの起業セミナーってのに出掛けました。
なぜ、起業セミナーだったっけな?
新しもの好きだからなのか、
好奇心が旺盛過ぎるのか、
なんか面白そうって理由で。
非日常を求めたのかもしれない。
だから、ちょっとした罪悪感がありました。
その他の真剣な起業家さんやその卵の方たちに。
真剣に講義は受けたし、最後には発表みたいなこともしたんですよね。
テーマは仮想でも現実でもなんでもよかったんで、パートナー(2人1組)のおかげで適当に発表したのに、ウケが良すぎて焦りました。。。
それ以来、起業する人たちに興味がわいて、その起業する人たちにセミナーをしてる人達にも興味がわいて、そんな方々のいろんなブログを見るようになりました。
これが、すごく面白くて。
今朝、興味津々だったのがこちら 。
ほかのもかなり読みこんじゃいました。
で。
いろんな方法があるんだけども、結局はみなさん、自分自身を理解し、伸ばせないと、起業は成功しないということをおっしゃっているんだと現在のこしょは思います。
そういう意味では、わたしの両親の介護にどっぷりハマって、自分と向き合う、家族と向き合う日常生活というものも、人として成長できる生き方なんだなーと思えたので。
そうなると、もうどんなことも、自分が楽しかろうが辛かろうが最高だろうが最悪最低だろうが経験することは、糧。
つまんない、大変だ、苦労しかない、絶望しかないっていうのは、物事の一面だけだし、視点を変えれば、反対側もあるらしい。
わたしの現実の状況の裏側ってどんな視点?とか考えるとちょっとおもしろいなーって思えるようになってきた。
で、自分の個性ってなんだろう?って自分で気づくのも面白いもんだって。
それはさ、自分で気づくっていっても、周囲の方々にたくさんヒントをもらってる。
実際質問して教えて頂いてもいいし。
とくに、自分にとって最悪ってこととか、やっちゃったなってことに、自分が顕れているかも。
考えすぎなわたしは、考え過ぎないで、興味のままに動くことがステージアップのポイントなのかもなー。
もっとぶつかってみるといいかも。
今日も新しくって清々しい朝だなー