こんな気持ちのいい場所があるのかーーー!
と30すぎて体験したのがコレ↓
ウエスタンの乗馬スタイルで見渡す限りの草原をお散歩するっていう( ´艸`)
ちなみにわたくしこしょは、高所恐怖症です。
馬上は、自分的にはえげつないくらい高い場所です。
しかも、動きます!
>馬は生き物('-^*)/
だから、今でも怖さは常にあります。
>なんでも表裏一体ですね('-^*)/
それでも、馬上にいる瞬間が大好き
自分のからだを馬に委ねてともに行動すること。
>それぞれの思惑で。
すごくないですか?
>何が?
いろんなことが!
自分の思いを伝えたり(行動の指示:動く止まる右左に曲がるなど)、
じらされたり(道草ご飯に夢中になって動いてもらえない)
>それは自分が未熟だからなんだけど
振り落とされそうになったり(よく教育されてるお馬さんたちなのでそんなことはほぼありえません)、
自分で飼ったとしたら、愛情も伝いあえるでしょうし。
自分の代わりに、仕事をしたり、一緒に遊んでもくれる大きな生き物お馬ちゃん☆
美しく神々しいです。
そんな醍醐味を知ったのがこの写真の牧場。
ちなみに、きっかけは競馬です。
阿蘇のエルパティオ牧場です。
アドレスはこちら
牧場は高原にありー、見渡す限り草原で、彼方には久住連山と阿蘇五岳がみえる。
雄大な景色です。
>絶景です。
そこで風をさまざまな生き物の気配を感じながら、馬とともにお散歩する贅沢ーーーーー!
>恍惚( ̄▽+ ̄*)
自然との一体感は宇宙そのもの。
>大きくでちゃったなー、しかも意味不明だし!
もう15年以上は通ってるんですなー。
>歳がばれる!歳が!。(;°皿°)
自分が馬に乗ってるというよりむしろ、馬が自分をのせてくれてやってる!な初心者具合は相変わらずですが。
>絶対死ぬまでには、レッスンを受けて人馬一体を感じたい☆
相互関係というコミュイケーションの極意を感じます。
長くお付き合いくださってるスタッフさんとは、旦那ともども勝手に旧知の友人のように思っていて。
昨日も一方的に、思いをしゃべりまくってしまいました。
>それを優しさでいつも返してくださる素晴らしさ♪
それと、父と同世代のお手伝いのスタッフさんにもお世話になることがときどきありまして。
>家の父ちゃんと違ってカッコよすぎて尊敬してます。
お二人の支えがあって、介護できてきたんだよなーと改めて思いまして。
>癒しのひとときを与えて頂いていたんだなと。
鹿児島から阿蘇なんで、しかも介護生活主体なんで、お天気にも左右されるんで、そうして何より家のお財布事情に影響うけて、そうそう行けないんですけども…。
>行けて年2-3回
でも今回は1年半ぶり!
これだけのために、行っちゃいます!
>という趣味?が出来てよかったわーーー!
ま、あっちゃこっちゃしましたが、楽しかったぞ!乗馬っていうブログでした。
乗馬体験したことありますか?(*^ー^)ノ