先日のブルーベリー狩りの帰り。
霧島のまめ千さんでランチ♪
詳しい情報はこちらで↓。
https://www.facebook.com/Mamesen2009
以前、旦那どのと行って食べた坦坦麺の味が忘れられず…。
これが、美味しくてヤバイのですよ。
チャーシューのお皿も頼んだのですが、撮り忘れ。
これも、ジューシーでやわらかくて旨味がすごくてウマウマでした☆
他のお料理も食べたいのですが、めったに行けないのが残念すぎる。
それから。
日曜は枕崎にドライブ。
以下旦那どの談。
「美味しい美味しい鰹がたべたい」
とか。
「高知で食べた鰹のたたきを塩と柚子で頂いたあの味がわすれられない」
とか。
「分厚いたたきをほおばりたい」
とか、ずーっと語っておりまして。
ずーっと検索しては検討して。
とあるお店に行くことが決定したということで。
魚処まんぼう。
お店のホームページ、ランチメニューはこちら↓
http://manbou.makurazaki.net/custom2.html
で、頂いたのはわたしはかつお丼。
もっとキレイな色だったのですが…。
このお値段でこのボリューム。
ほんと美味しかったし食べごたえもあったし、なにより絶妙なバランスでした。
あ、でも丼のレタスだけは調和してなかった気がするからいらなかったかも。
ご飯の上のうっすらマヨとアボカドとのハーモニーは良かったなー♪
ちなみに、旦那どのは「戻りかつおのたたき定食」を食して満足してました。
その後、近くの枕崎かつお公社でお買いもの。
ホームページはこちら↓
いちばん驚いたのはーーーー。
レジ横のドライアイスのガスボンベ。
えー?そこからいきなりいれちゃうんですか?レジ袋に?
っていう豪快さ!
最後にー。
白波でおなじみ焼酎メーカー薩摩酒造さんの明治蔵へ。
ホームページはこちら↓
甕壺仕込みの焼酎作りの工程を仕込み時期にはリアルに見れるという見学コースがいいなーとおもいましたけども。
>真夏に仕込みなんかない。
まだ米も芋の収穫も先ですな。
昨日の日中は見学者が少なくて、ガイドさんにマンツーマンで案内頂くという贅沢。(無料)
見学後、試飲させて頂きました。
旦那どのは運転手なんで、旦那どのに許可を頂き飲みまくるおばちゃんこしょ。
5種の焼酎、麹の違う種類3種と仕込み方法の違う1種と芋の種類が違う1種とついでに芋ビールまでを飲み比べる。
……飲みまくりじゃないですか?
解説付きで管理の状態のいい焼酎を頂くしあわせ。
違いがわかる女こしょ。
盛り上がるでしょーーー!
>誰と!
ガイドさんと!
結構飲みますねーとガイドさんに言われながら。
>ガイドさんもすでに出来上がってる(この方おひとりだけでしたけどね)
下戸の旦那どのに、
「酔っ払いは(話が)長いわーーー!かえるでー!」
強制収監(マイカー)されたのでした…。
最高な昼さがりのドライブ。
食いしん坊はやめられない!