みなさま、ごきげんよう!こしょです☆



今朝は、ちょい家事からの。



妹三女を妹次女の運転する妹三女の車でお迎えにドライブ1時間ちょい。



ピックアップ後、串木野のみそのでマグロラーメンを食し、cafe二つ菫で珈琲タイム。



鹿児島市内の病院の父の様子を見に行き、


帰ろうとすると、引き留めて、じゃあねっていうと、引き留めて、、、を


何度も繰り返しーーーー。


母の施設に様子を見に行き、便秘で不機嫌な寂しげな母にイライラされ、、、、


所定の手続きの書類を受けとり、連絡事項を聞き。



買い物して帰宅。



>野菜、高いですーーーー(  ゚ ▽ ゚ ;)


ってな具合で。


後ちょっと頑張れば、休めるんだーーーーっていう呪文が効かない疲労感…。





父。

顔つきはしっかりしてむくみなんかはとれてたんですが。


>ボケ具合がなんだか変になってる。



…えー?また新しいボケバージョンなんですか?っていう。


母の方は、一貫したボケ道なんですけども。



血管性認知症というか、水頭症の後遺症なんですか?というか。


>不明です。


アルツハイマーとは明らかに違うんだな。



昨日手術中に父のおばあちゃんとかおかあちゃんとか来たらしい。


>夢っていうんですかね?


>お迎えとかじゃなかったんだ(妹次女談)


シュールな笑いに包まれる病室。


ビミョウに会話がかみ合いませんが、みんな笑ってるんだからいいじゃない?!≧(´▽`)≦




母。


スタッフさんに手をつないでもらって、一生懸命便秘の痛みを訴える。


私の話に切ない表情だったり、あきらめだったり、涙目だったり、決意だったりをのぞかせてた。


私の話:父の病状、手術後の様子。この一週間の出来ごとざっくり。自分の気持ち。


母は、ひとりぼっちでも、ものすごく頑張ってた。


昔から頑張り屋だものね。


緊張は抜けつつあり、馴染めて来てるのかなぁ?





もう頑張らなくていいんだよ。


愛してるよ。


わたしは頑張ってまた来るよ。


なんてハグしながら、伝える。




妹たちもそれぞれ、自分を伝える。




それから。


、父の妹=叔母から電話があってなんやかんやおしゃべり。


お盆の帰省の連絡やなんや。


あー、父の実家の掃除に3か月も行ってないんだよねー。


>今話題の田舎の空き家問題ってやつ。


大丈夫かなぁ。


>御先祖さま、ごめんなさい。






それぞれに忙しいよね。


生きてるんだもんね。



死ぬ時までは、生きてるんだから。


それぞれのストーリーを。



精一杯やったねってありがとうって言えるよう。


大事に生きたいねー('-^*)/