何をするにしても、動きだすまでに時間がかかるこしょ。


このことが、ずっと自分のネックになってることに気づいておりましたが。


深く深く向き合って原因を探ってみたことがなかったのでございます。


けれども。


ここがわからないと、これからも同じ轍を踏んでしまい何も変わらないんだ!


なんとかしたい!



と願いがわいてきました。


これまでは、なんとかしたいけど、どうしたらいいのかわからないっていうところで終ってましたな。


どうにかする方法を探していたけど、見つからないって感じ。


どうにかする方法はどこにでもあることだったけど、自分にそれを始める準備が整っていなかったので、見えなかったみたいなんだなー。



>そういうことって後で振り返ってみれば、いろんなことがそうだったなってやっとこの頃、腑に落ちてきた感じ。




こころの成長というのは、こういうことなのでしょうかね?




で、今日のことばは。






動けない原因


1.セルフマネージメント(自分で自分をモチベートする)ができない。

2.新しいヴィジョンが見えない。(ので、ワクワクしないから、動けない)

3.何にメンタルブロックがあるか自分でわかってない。

4.自分の場合、どうしたらいいのか。決断できない。



全部当てはまる…。


来週から、新しい介護の形に挑戦するんですが、もういいかげんちゃんと準備というか、方向性と時間計画をある程度たてて、自分らしいやり方を家族に協力共有してもらえるようにしたいと思いながら。



頭で思い描いても、実際は、上記4つのにドハマりしてたなーーー。




わかったので。


ひとつひとつ、自分をみていこう!



そんな感じです。



そういう決意?が徐々にできてきてるみたいで。


そういうのに慣れるような出来事がたびたび起こるようになって、昨日は特に頻発しました。



だけど、案外、自分を見失うことなく、出来ごとの表面に流されることなく、自分軸をもって対応できて、望むような結果を導けていたような気がします。


>わたしは慌てん坊すぎ!( ´艸`)



すぐ物事の表面的なことに踊らされて、自分軸で動けなくて、人のペースや考えに流されて、いつも失敗してるというか、望む結果が得られていない。



依存心や依頼心がすごく強いんだ!っていうこと。


だって、そうすると楽だもんなー。


失敗したとき言い訳できる。




自己責任を追及しながら、実は、真逆だったんだよこしょ!


っていう恥ずかしさーーーー(*v.v)。




そういうことが徐々にわかってきて、自分おかしくないか?って気づけるようになったから、やっと自分の軸っていうのが出来てきたのかも?


誰かのために動くときには、自分の軸が決まってないと、ほんとのほんとにその誰かのためにはならないし、自分も無駄足だってことなんだなー。



こういうのって、わかったような気がしても、実際想いと行動があってないことって多いんだよなー。



などと…。



書いてる暇があったら、実行ですな。



今日も全力でーーー生きようーーーーーー(*^ー^)ノ