今日も気合いで父の確定申告の医療費集計をしましたーーー!
そうして医療費の集計が無事済みーーー。
実家で、コピー三昧。
あとは、下書き用の申告書を元に、原本を記入し、提出するだけ☆
やったーーーーーγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
神経質なんだかかんだか妙なこだわりとともに、自分なりにきちんとできて。
ほっとして、おビールなんぞ、頂いてます。
これから、夕飯つくりまーす!
ところで。
介護保険で、通所介護や訪問介護を受けてて、持病があって通院して医療費かけてらっしゃる年金暮らしの皆様方は、確定申告してらっしゃるのでしょうか?
還付はなくとも、税で優遇されることもあるので、そこんとこちょっとでもゆとりができれば、気持ちも和むのでは?なんて思いました。
わが両親のように、二人とも認知症とかってなると、障害者認定をいただいてるので、ほんとに助かります。
しかしねー。
認知症になってね、なんだかよくわからないことだらけで、なのに申請とか申告とかね、書類が多いんですよ。
こういうのは、申請しない限り、受けられないサービスや優遇がたくさんあるでしょ?!
ある程度のことは、ケアマネさんとかしてくださるのかな?
>親切の範囲で。
つまり、仕事の範疇じゃないよね。
お金持ちのなんでも人に頼める人たちは、しっかりしていただけるんだから関係ないでしょうけど。
わたしだって、両親の介護に取り組まなかったら、知らないことだったなーって思うんですよね。
年金だけでやりくりする生活って、大変なんだーーーって。
>だけど、介護してるわたしはちっとも蓄えできないよね。
それどころか、持ち出しまで出る始末…
ちゃんと教育してもらったんで、なんとかアンテナで察知して、親孝行できるのはしあわせだなーって思わないことないよなー。
>いろいろあったし、あるけれども…。
人生は学びにあふれてるねーーー( ´艸`)
学ぶ姿勢で、レッツエンジョイライフ('-^*)/