明日は、週一のお約束にしてる家族デーです。
これは、自分が自分を見つめるために課題にしていることです。
妹たちにも参加してもらってます。
>スケージュールがなければ。
自分を見つめる=向き合うためには、家族という単位は切り離せないものですねー。
家族の影響を受けない子どもはいませんから。
だけど、結構コレってヘビー。
>にょろにょろーーー。
藪蛇とかいっぱいいますーーー(°Д°;≡°Д°;)
>両親の介護の話ですよー。
ついてきてくださーいっ('-^*)/
でも、まぁ、両親の、その親子の問題が浮き彫りになってきて、世の中では誰かが誰かに一方的に押しつけられたり押しつけたり、恐ろし過ぎて逃げ出したり、非難したりされたり、難しいわって投げられがちで、どん詰まりでアップアップしちゃう方も多いかと…思ったり思わなかったり…。
>まさか自分がその当事者にあんなに若いころからなるなんて思いもせなんだ…。゚(T^T)゚。
なんで、特に、父に対して気持ちのわだかまりがあり、トラウマもあり、な私にとって、この父の生まれた日って言うのはですよ…
ぜんぜんめでたくなんかないし!
むしろ無視したいくらいだーーーー!
って感じだったんですよねー。
だけど、子どものころからずっといい子でいることを選んできた自分にとって、すごい演技派になる日でもある。
>歪んでるーーー。
っていうか、正直じゃないよね、自分の気持ちに。
素直でもない。
だけどさー、親には愛されたいって思ってたから。
>あたりまえー♪あたりまえー♪~~~♪
しかし。
全然、愛されてるって感じなかったし(父に愛はあったかもしんないけどさー)、むしろ虐待されてたみたいなんだけど( ´艸`)
>だから、いい子になることで自分のバランスをとったんだろーなー。
ほんとはえっらいひねくれててねじれてるのにーーー( ´艸`)
いまは、そんなこんなを理解できた上で、どうしようかー?親との関係ってことなんですけど。
父の誕生日前後は、傷が痛むんですねーーー。
自分の誕生日を祝ってもらった記憶が薄い。
っていうか、あったか?
>記憶ない…、実は。
自分がプレゼントとか欲しくて、父にプレゼントしたりはしてた。
>それは、親にほぼ通じなかったけど
ねー。
>何が?
今週は、この父の誕生日というイベントについて、深く深く自分の気持ち掘りしてまして。
>ものすごーく嫌な気分を味わってます。
じゃ、お祝いとかしなきゃいいじゃんって思うでしょ?
父っってすっごくものすごぉーーーーーーーく嫉妬深い人なんですよ。
人のことはどうでもよくて、むしろ人のことは無関心っていうより、無視してるのに。
自分だけがいろんな人から大切に大切に愛されたいーーーーーーって思ってる人なんですねー。
>めんどくさっ!
ま、母を人質にとって、自分を大切にさせようとかいう魂胆もありますので。
>別に母が人質だとしても、母にもそんなに感情移入してるわけじゃないんですが。
それはそれで、それぞれが選んできた人生じゃないですか?
わたしは、そこにそれを経験するために生まれてきたんだろうし。
>もう必要十分じゃないかと…。
せっかく、いまある家族なんだし、あったかいものなんだろうし、
…なんだし♪、…なんだし♪ってあのお二人の(名前知らないコンビ)歌を連想。。。
>昨日見たばっかなんだけど、、、歳かしらーーー(;^_^A
憧れてる家族の場面があるとすれば、それを実現できるんだよねー。
>相手の感情が入ってなくても、自分の思い入れが叶えばいいんじゃないか?
それで、父は嬉しいし。
美味しいモノが食べれると嬉しい妹たちがいるしー。
母は、家族揃ってのご飯が大好きだしー。
>すごいじゃないかー、夢みたいーーーだろう?:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
なーんて、ブラック?ダーク?なわたしがいたりする…。
家族といえども、本音はなかなか吐かないんだろう?
>誰に聞いてるんだぃ?
ってことで。
気持ちにずれがあるので、そこを修正しながら、明日を楽しめるように、いまできることをしよう!
>はい!後ろ向き感漂う、前向き宣言~~~(≧▽≦)
すっきりまいりましょー(*^ー^)ノ