なぜだか、電話が苦手です。


かけるのも、とるのも、どっちも。



子どものころから。




遠方の知り合いから贈り物を頂いたとき。



『困った…』



とまずは思ってしまうという情けなさっぷりヽ(;´Д`)ノ





顔が見えない相手とのコミュニケーションが異常に怖いのかなぁ?



『なんてしゃべったらいいんだろう?』



リアルにお付き合いがあり、ある程度の知り合いほど、苦手意識が高まります。


>そういうの高まらなくていいのに…。



親せきのおばちゃんでも。


デリケートな人が苦手なように。。。



自分が傷つくのがこわんですなー。


>自分大事…



その結果、タイムリーを逃してしまって、、、



さらに、どつぼる…



>自分的あるある



そういうのから卒業しようと努力。



この頃は、いい感じでしたが。



なんか精神的に落ち込んでくると、体調が落ちてくると、、、、



昔のパターンにもどりそうになります。


>気づけてよかったね!



旦那どのの誕生日に。


自分の親族や旦那どのの親族から贈り物が届き。


旦那どのがお礼の電話かメールをしたのを見計らっての。


『一緒に楽しみました!ありがとうございます☆』


の電話。



メールでもいいんだけども。


電話して声で感謝を届けるほうが、自分も相手もほんとは嬉しいのですよね。


ほんとの気持ちに正直に。


素直に。


まっすぐに。


すぐに。




なんでも、『今すぐに』がいいんですよねー。


それが、なかなかできないのは、なにかしらの怖さがあるんだろうけど。


『変化』が怖いのかなー。


『いつもと違うことをすること』に恐れがあるのかなー。



考えても仕方ないんで。


考えずに、行動。



いまのわたしに一番ひつようなこかもしんない。





では、そろそろファミリーデーにいくべし!



家族との時間も大切に☆