母、アルツハイマーで要介護5。



言葉はしゃべるけど。



ほとんど意味不明。

>独語



だから、病気の治療って難しいんですよね。



症状を伝えられないんで、家族が汲み取ってく。



今回のは、歯が折れたんでその治療の三回目。



前回、麻酔で虫歯の根っこの治療だったんですが、麻酔でなのか、便秘の痛みなのか、何か具合が悪くて治療出来ず終い。



今回は、事前に主治医に麻酔と治療について相談して、私も妹三女もあれこれ対策考えて。



妹三女は仕事を半日休み、わたしは自分の体調と気持ちを整え、母の体調や気持ちやなんや出来うる限り万全の体制で望み。



さらに先生も治療のイメトレや補助の体制も万全にして頂いての治療。



うまくいきましたが。


>治療すること一時間!



アルツハイマーの母が一時間も椅子に座ってるなんて!



痛いだろうし大勢に囲まれてなれない治療で長くて…。



>うちのお母さんはほんまに凄いわー(^-^)



先生もめっちゃ凄いわー(^◇^)┛



が、しかし。



歯の神経がヤバかった…。



一時間以上の治療、母の負担を考えて、明日また朝一での治療に…。



翌日は、父の脳外科外来と治療前の眼科で検査三昧の予定でした。



父の予約時間は10時30分。



朝9時に母が治療してもらえるなら、もしかしてイケる?



先生どうですか?



って聞いたら『できます!』



かくして、翌日に。



そういったって。



母のデイを休まなくていいように。


ケアマネに連絡するも、会議中。


母のデイに電話し、対応を相談。


>治療後、10時30分までに母を送っていけば、いつも通りにできるとのこと。


介護保険で途中預かり(午後から)とかできないらしい…。

>母の行くデイは認知症対応型デイサービス。


介護サービスには種類があるので…それにあわせていろいろ…。


続いて、結果をケアマネにメールで報告。



明日父の通院に付添い予定の妹次女に母の歯科治療について相談。



翌日休みの旦那どのに不測の事態に備えて、スケジュールと手伝って欲しいこと、お願いするかもしれないことを話し。


翌日の母、抜歯し神経をとり、二針縫って終了。



母も妹次女もわたしも先生もみーんな全力出し切って…。


一時間後に予定通り終了(^-^)