いま、大好きなブロガーさんのブログを読んでたら。
『ファシリテーター』
って言葉を知りました!
わたしが求めているのは、ソレですソレ!
わたしは、家族の介護の現場で、ファシリテーターというものが自分の役目ではないかと思っていたのだということを、いま知りました。
ありがとうございます<(_ _)>
ファシリテーターとしての自分がどうあるべきなのか?というのが。
母がアルツハイマーを発症して以来の課題だったんです。
そういえば、さっきも。
自分の役割を知るとか果たすということで。
その一番の基本になるのが、家族という単位であることに、理解を深めたところでございました。
家族との関係からその関係の深いところに眠ってるところを呼び覚ます過程こそが、生きてることなのではないか?と
>わたしの場合は。
身近にある、自分が深くかかわっているのではないか?な関係
自分がいつもぶち当たる壁がある時、
そこにあるのが、自分が生きている上で、やりたいことやしたいことや意味のヒントが隠されているのではないか?
いつも自分が問題だとか課題だとか思った出来事が過ぎた後に、またなにか問題だとか課題だとかが起きて。
それは、自分へのご褒美なんだと気づくとき。
どこがご褒美なのかわかるとき。
すごくいいモノ、宝物がふえたなーって思います。
今、宝物ゲットーーー!
家族の中の役目を掘り下げて、感じ尽くして、しっかり宝物を磨いていきたいと改めて思いましたーーー!
>お蔵入りさせないで、磨いてかざるのよぉーーー!
それが、自分のともしびになり、家族のともしびになれたら最高だわ☆