今日の母。

ご機嫌と調子がジェットコースター!

朝、実家に到着したときは、ご機嫌麗しく。

トイレに誘導、着替えとスムーズに進みました。

>わたしは、大汗かいて、瀕死…

朝から、体力マックスボリューム対応。

で、移動中。

不安になると不穏になる母なので、となりに密着し手を握っておしゃべりなんぞしてたら。

安心し過ぎて、ゴーンと睡眠モード突入…。

そうして、運転手の妹三女は、気がきかないし、自己チューさんなので。

>彼女には、「そこは気を使うとこじゃない?お母さんの立場にならないの?」って言ってみるんですけど、「なんか嫌。」だそうで。。。

だぶん、彼女的に、そういうのこそが「面倒」みたいです。

>逆に面倒な気がしますけども。

誰にメリットある?

つーわけで。

病院の立体駐車場の2階に車をとめちゃう。

>妹次女なら病院の正面玄関に横付けして、母が車から降りられるよう一緒に介助してくれますが…

人それぞれ、千差万別、十人十色、…。

ま、大変なほうだったとしても、そこに発見があるので、「まっいいか!」

>転んでもただでは起きない!ピンチはチャンス!…

まぁこういう方々がいらっしゃるから、わたしは賢くなってるし、もっとこうしたらラク!とか、便利!とか、学ばせて頂いてるんですけども。

そうして、母の身体的状態の変化もその場で知ることができます。

>これが、「おかげさま」ですね?

あははははは

母は、下があみあみの透けて見える立体駐車場は怖いので歩きたがらない=止まって動かなくなるんですよね~。

で。

その母に動いて頂く方法を編みだしたり。

階段が狭いので、人との離合が難しい。

階段を下りるのが恐ろしく怖くて足がすくんで一歩も動けなくなって、階段を下りるのに、5~6分から10数分かかったりする。

その時にどうすればいいのか?

私の脳の活性化たるやすさまじいな~。

>それほどでもないよ!

こんなことを1度や2度ならず、毎回やる妹三女さまがわからない…。

>1回やったら学習するってもんじゃないんかな?

で。

病院の待合では、母、爆睡熟睡モードに突入。

本格睡眠中…。

順番になって、よばれても、母まったく起きる気配がなく。

>ちょっと焦った…

>いや、そこはもっと焦って!(他の患者さま的に!)

からだを支えながら優しくかつ強引に立ち上がらせて、半分寝たままの状態でなんとか歩かせて、診察室へ。

>先生の挨拶で目覚める。

その後は、帰りの車(薬局まで)は、ご機嫌麗しく。

薬局終わりからの車に乗ると、、、母、めちゃ不穏でブツブツひとりごと星人。。。

母のとなりで、優しく話しかけ、笑い話で、徐々にご機嫌はよくなり、気がつけば、また爆睡…。

スーパーについても買い物出来ない…

>妹三女は常に一緒に行動しないと気が済まないっていう空気読めない自分至上主義タイプ。

そこ、私が母と待ってるか?妹三女が母と待ってるか?どっちかじゃないんかい?!

って思うの、おかしいのか?

まぁ、妹三女の気が済むまで、母をおこしてもらい、それでも母は起きないので、わたしが買い物に行くことにきまるまで10分。

>ながっ!

わたくし、気が短いタイプ=イラチ

が、そこは、鉄の仮面をかぶりましょう。

買い物して、終わるころ、眠そうな母の手をひいて、妹三女、ご機嫌で登場!

>や、いつものことですが、驚きます

そんな行動する理由はなんなんでしょうか?

>わたしが効率主義すぎるの?

迷路に迷い込む…

自宅に着いたら、母、暴走

なぜかわからぬままに、暴走スイッチ ON!!!

昼ご飯中は、睡眠モードで。

おわったら、トイレには素直にご機嫌モードで。

お昼寝に布団にいったら、ぱっちり目が覚めて。

歯磨き中は、普通だったのに。

入れ歯のお風呂(入れ歯洗浄)が終わって、入れ歯をお口に戻そうとしたら。

暴走!

暴言タイム突入!

ときどき、こっちの世界で笑顔になったりするものの。

基本は、暴言のブツブツ星人。

便秘かな~。

お腹のマッサージを優しく念入りに。

>そこはやらせてくれるのね?!母さん!

なんとかしてリラックスさせてあげたいが、できない。

笑顔で笑ってたかと思えば、次の瞬間寝てて、起きなくて、起きたら不機嫌。

とか、わかってても、疲れるぅ~。

それに、体力ボリュームマックスのトイレと着替えが4回もあり、、、

>これって調子悪い母のパターンだわね…

ひどく消耗。

その上。

妹三女さまの愚痴の聞き役もですよ?

そんなのは愚痴言ってるまに自分でなんとかしなさいって話ばかりでして、

>…げっそり…

そうして、現在、彼女待ち。

>どうしてここまでしちゃうんだ?私は…。

自分がわからないのぉ~~~~

>家族愛でいいんじゃない?