140726_0629~02.jpg

・しそと塩昆布の和え物



・ひじきにんじんしいたけお揚げさんの炒め煮



・切り干し大根の酢醤油漬け



・ウインナー黄パプリカしめじのスパイシー炒め




子どものころから、お弁当を作っているのですが。


自分の分だけでなく、家族の分とかも。


お年頃のころは、お友達や気になる方のも。


結婚後も、お弁当を作り続け、しばらくお弁当でなく昼食に帰ってくる旦那どのにお昼ご飯を作っていた時期があり、それ以後は、またまたずっとお弁当。


人生で一番長く続けているのが、お弁当を作る=昼食を作る、という習慣かもしれない…ってコレを書いていて今気づいたヽ(*'0'*)ツ


両親の介護が始まったころからは、1日3食をダブルで作ることもあり…。


仕事でもないのに、こんなに食事を作る人生を歩んでいたとは…。


母の影響で。


食品添加物を使った食品や、電子レンジを使って作るお手軽なお惣菜なんかを、使わないで作るというのが30年あまりあり、その後は母の認知症で使うようになったんだけれども。


>母の眼を盗んでっていう雰囲気…(;´Д`)ノ


一人暮らししてる時も、結婚してからも、なんだか後ろめたくて、便利なご飯やおかずが使いづらい…。


>母親の影響、恐るべし…。



そのせいもあって、食事作りがツラくなってた時期が大半。。。だったりする。。。



不思議なもんだなぁ。




☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*




本日は。


まるっと一日、実家です。


昨日、リラックスのためヘアサロンに行きました。


その真っただ中に、母のデイサービスから電話がかかってきて。。。。


結局やきもきするはめになり…。



いつもは、ゆったりぼんやり外の景色を眺めているだけで。


ほとんどおしゃべりしないわたしですが。


>雑誌を読むのさえ、苦痛なときが多い人。


>というより、ヘアサロンで雑誌を読むのが苦手。


>肩がこるんだもん。目が疲れるんだもん。



昨日は、しゃべりまくった…。


放置時間には、雑誌の夏メニューの記事の調味料の比率を比較検討して、自分的新メニューの想像に余念がないって感じ。


そこに、母のやきもき。。。



でも、おしゃべりのおかげで、ストレス発散できたみたい。


>家族以外の人に愚痴を聞いてもらったり、面白話をしていただくのは、楽しくて刺激的です☆




今日も、新しい一日を、元気溌溂な笑顔で(からだは中々ついてこないんだな、コレが!)楽しも~っと(*^-^)b



みなさまも、すてきスマイルでお過ごしくださいませ♪(^-^)ノ~~