前回訪問歯科診療で担当医から、訪問歯科診療の保険について医療保険、介護保険の説明がありました。


これまでは、医療保険。


これからは、介護保険。


ざっくり書くとすると、こんな感じです。


で。


その制度の使い分けに関する説明が、全然的をえないっていう!


わかってないなら説明いらないし。


ざっくり書いた上のような説明で十分だし!


って思った。


>さすがに先生には言わなかったけど。


>わけわからんこといきなり説明されてパニックで、ちゃんと自分のいいたいことを説明できる気がしなかった…。


んですが。


疑問は深まるばかり。


もちろん検索してみたんだけど。


私の検索キーワードの選択がわるかったのか、知りたいことが書いてあるページに行きつかなかった。


市役所の高齢者介護関係で質問してみるのがいいか?っていう。




で、放置してたんです。


昨日。


訪問歯科診療の事務の人から、また電話があったんですね。


先生がお話くださったのと同じ内容。


質問しても、質問に明確な答えがかえってこず、同じ話を堂々巡り。


結局、その内容を明確に理解してないけど、上がそうしろっていうるからそうしてますってことなんだなって感じ。


仕事にプライドないんかい?!


まったくの他人事で。




わたしは、その違いで、利用する私たちに金銭的な違いやサービスの違いがうまれるのかどうか?が結局は一番知りたいところ。


それくらいわからんの?


>がっくり。


しかも、私の質問の意味もわかってなかったんじゃないのか?


>そんな理解でよく電話できましたね!


>って嫌みも言いたくなるくらい、質問にぽか~んっ感がでまくりやった!




わけわからん説明の電話だけされて、イライラしてしまい。


>子どもかっ!Σ\( ̄ー ̄;)


>お小遣いアップの交渉に負けた気分やったで!。(;°皿°)






だってさ、これまで医療保険でサービスを受けてたのに。


介護保険でのサービスってなったら、これまで使ってる介護保険のサービスが減らされるっておもうじゃん!


介護度によって受けられるサービスの利用限度額があって、超えたら自費だもん。


そりゃごめんだわよ!


だけど、「そうじゃない」っていうわけ。


じゃ、そっち(歯科サイド)の報酬の申請関係の問題だけなの?って聞いたら、


「そうでもない」


っていうわけよ。


「そうでもない」ことってどんなことですか?


って聞くんだけど、わからんの!


え~?!


でしょ?!





さて。


今朝、気分をとりなおし。


同じ土俵で話をするには、専門用語の知識を蓄えとカントナって思い。


学習。




電話で出てきたキーワード「居宅療養管理指導」


これで出てきた役立ちそうなのをピックアップして読んでみました。



結局はこういうことじゃないかと理解したのですが。


これまでは、医療保険の訪問診療だった。


だけど。


介護保険もプラスする。


ただし、介護保険での診療には月2回までとかの限度がついてくる。


それ以上の利用がない場合は、利用者はとくにかわったことがない。



介護保険とつくということは、ケアマネージャーを通しての管理という点が増える。


そうして、医療保険の点数プラス介護保険の点数がプラスされるから、儲かるんじゃない?



ケアマネージャーは仕事が増えていいことないね。


>ごめんなさい。って思っちゃうね。


その前に。そっちの話はついてんのか?それも、こっちからするのか?


本来は、私たちからの要望で、ケアマネージャーを通して依頼するんでしょ?


それをそっちから利用者本人の承認が必要だからって要請すんのかな?


>乱暴すぎない?


>先生って名前の職業のひとはときどき横暴になるよね。


>自分の権利のために。





とか。


いろんな妄想がはじまっちゃうよね。



って言う長話。


お付き合いありがとうございました<(_ _)>




ちなみに。


☆わかりやすい表現で書かれていたのがこのページ


http://takashi8020.jp/kaigohoken/



☆で、実際費用はどんな?っていうとこは、このページ



http://dentalcruise.jp/dental/cruise



☆結局は経営的なことなん?と思ったのが、このページ


http://www.houmonshika.org/conditions/index2.html