昨日のブログ、有言実行?!の続きっぽい内容。
ブログは、こちら↓
http://ameblo.jp/kosyokosyokosyo/entry-11860890894.html
昨日の父の実家の掃除と草むしり。
ほんとは、土曜に家族で行くはずでした。
家族:認知症の両親と三姉妹
が、どえらい母の抵抗にあってしまい。
どうしても母は父の実家に行きたくなかったらしく。
暴れまくりの暴力と激しい独語三昧。。。
が深夜ともいえそうなまだ暗い早朝から午前中にかけて繰り広げられたと妹三女談。
なので。
急きょ、変更したわけです。はい。
で。
この掃除と草むしりについては。
わたしの、私たち姉妹の自己満足的なこと=約束を実行するという責任を果たすべくの行動だったので、特に叔父に報告しようというのもなかったのですが。
昨夜、外食中に。
父の弟=叔父から、有難うメール。
「?」って思ったけど、簡単に返信メールだけしておきまして。
今、父の2番目の妹=叔母から、感激の有難うの電話。
昨日私たち夫婦プラス妹たちで父の実家の掃除と草むしり後、叔母が立ち寄ったそうで。
父の責任放棄の心理的負担は、この叔母にも重くのしかかってたんだなぁと。
叔母は父の兄弟で唯一地元に残っているのですよね。
で。
高齢の義母さまがいらっしゃるし。(同居)
旦那さまは、昨年末数回目の脳出血で倒れ、いまだ入院中。
先週、その叔父のことで、いとこのお嫁さんと叔母様とあれこれ話し合ったばかり。
叔母にとっても、自分の実家のことは負担だ!
他の兄弟は、みな(3人)都会に住んでて、自分たちとかわいい子どもと孫のいいとこだけ見てればいい的な暮らしなので。
結構言いたい放題やりたい放題。
>に、見えなくもない。
>無責任に軽く、いろいろあれしてこれしてってお願いしてくるんだけど。
そりゃ、介護のない暮らしならいくらでもできるようなことも。
介護ありながら、ってなると。
難しいことはたくさんある。
そんなことは、ひとことも聞かれなければ言わないことなので。
>だって、当たり前のことをしてるだけに過ぎないわけで。
>その当たり前を当たり前にやるのが難しいんだけども。
ふぅ。
そんなことを悶々考えたって不毛。
いつになく、元気で晴れやかな叔母の声を聞いて。
叔父のその後が、トントン拍子に決まって。
先が決まらず、不安でがんじがらめになってた叔母が「良かった~☆」って電話口で話してるのを聞いて。
しあわせな気分♪
負担を分かち合うことで、喜びがうまれ、喜びも分かち合えるんだなぁ、と再び実感。
やっぱり行動することだね☆
父の何もしないという行動を「仕方ないよね。できないもんね。」
ってあきらめる選択もあったけど。
あきらめきれないわたしが行動することで、行動が繋がって素敵な連鎖が出来ていくってハッピー
♪
こういうことに気がつけるよう、ひとつひとつを大切に受け止められるような心持でありたいな(*^-^*)