5月7日に開聞岳登山しました。
>旦那どのと(*^▽^*)
天気に恵まれ、めちゃいい一日でした。
めっちゃ長いんで、ご注意ください。
まずは~。
登山者名簿に記入して出発!
ここが8:45くらい。
2合目。
頂上到達目標時間は、3時間かなぁ。
からだつくりの効果が出てきたとしたら、おとなの2時間半かなぁ。
さ、登り開始!
せみが鳴いてました!>まじで!
こんな感じで倒木もありながら。
シダの土手があったり。
窮屈な壁があったり。
だんだん石が大きくなっていったり。
かわいいお花があちこちに落ちてて。
どの木から落ちてきたのかなぁと見上げてみるけど、わからない。。。
きょろきょろしてたらあっという間に4合目♪
見晴らしのいいところに来たよ~!
ここは、5合目の見晴らし台です☆
振り返ると、コレ。
木の下をくぐったり。
脚元ばっかりみてると、こんな小さな枝ちゃんにばさばさ頭をなでられるんだな。
お、なんか面白そうな木を発見☆
お~!穴があいてまっせ!
のぞいちゃうよね~('-^*)/
6合目だね。うん。
石から岩になってきてる感。。。
と思ったところで、7合目。
赤い実が鮮やか!
なんていう名の木でしょうか?青木?
岩に張り付いてる!
かわいいじゃないですか!
あのお花の岩のあたり。
こんな岩の上を恐怖と闘いながら進むわたくしは高所恐怖症。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
震えるぅ~。
頑張って進んでいくと、この風景。
手前は山川あたりで海の向こうは大隅半島ですな。
パノラマ~♪
かすんでなかったら、この中央付近に屋久島の宮之浦岳(九州最高峰)がくっきり見えます。
この日は、雲の上にかすかに山頂が肉眼では見えました♪
うれし~~~(≧▽≦)
恐怖に耐えながら(下はうっそうと茂ってるけども断崖絶壁ですぜ)
この板渡っても大丈夫なん?とぼやきつつ、進む進む進む。
昔、修験者が修行したという仙人洞。
怖すぎるぅ(((゜д゜;)))
奥深い!
やっと8合目。
7~8合目は、怖かった。。。
9合目までは、拍子抜けする感もある穏やかな道。
あんがいするする9合目。
また岩の上を山肌に沿って進む感じ。
こんな可愛い白いお花が咲いてて「うっとり」
してたら、はしごをロープをつかんで登ったり。。。
って場所もあるんだな。
ついに!
頂上ですっ!ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
池田湖ビューティホ~♪
イッシーは何処?( ´艸`)
桜島が中央あたりに見えました~。
山川から錦江湾をはさんで大隅半島♪
山頂では、ドライフルーツと木の実のパンなんぞおされなものを食し休憩。
2時間15分でつきました☆
>ヤッタネ!
山頂手前では、菫があちこちに咲いていました。
そうして最後は、おまけ。
頭上注意の札がごてごてしてる倒木なんですけどね。
これめっちゃリンボーダンスしたくなりますよ!
旦那どのに誘われたので、もちろん、あの音楽を歌いながらリンボーダンス踊りました。
>くぐりました!
往復2回は楽しめます♪
>そんなやつおらんやろ!?
>ここにいますよ~んっヾ(@^(∞)^@)ノ
下りですが。
膝がむちゃくちゃ笑いまくって。
震えました。(;°皿°)
登りは全然気にならなかった小石に足をとられまくり。
あわや尻もちって状況が何度も訪れ。。。
筋トレの成果で、尻もちはまぬがれました。\(^_^)/
山ガールやめっちゃテンションの高~い若者から素敵な老紳士、おいくつですか?って聞きたくなく80代ですよね?なカッコいいご夫婦まで、いろんな方々にお会いしまして。
楽しかったですぅp(^-^)q
下りは登りより休憩回数が多くベンチに座ったので、2時間45分くらい。
午後2時ごろ下山の時刻をノートに記入して物語りは終了。
指宿の温泉によって帰りました~!