
頂きもの弁当
〈頂きもの〉
たけのこと三つ葉
大豆&ひじき缶
豚肉
・ひじきの五目煮
・たけのことさやえんどうの炊いたん
・三つ葉の和え物
~~~~~~~~~~~~~~~~
〈頂きもの〉は田舎の叔父:たけのこ叔母:三つ葉です。
その父の田舎で。
春麗らな昨日、お寺の支部の集会に参加してまいりました。
場所は地域の集会所。
昭和初期?のかおりただよう木造のかわいいつくり。
>もしかして明治とか言ってもいいかもくらいな古典的な…。
八畳の畳に縁側と板の間の台所とトイレがあるだけの集会所。
タイムスリップしたみたい(^w^)
集会の目的は報恩講だそうで。
古き良き田舎集落の結いを思わせます。
メイン参加者は明治大正昭和は初期生まれの方々。
穏やかで和やかでゆったりとした素朴そのものな空気感。
こころが落ち着きます。
お坊さまは三十代の若者で、ご夫婦で赤ちゃんもお連れになり、家族ぐるみの和気あいあいなお付き合いのご様子。
わたしを紹介して暖かく迎えてくださる世話役さんにお坊さまや参加者のみなさま(^-^)
両親の同級生(両親は同じ小学校区出身)がいらっしゃったり、みんな繋がってて面白い(^w^)
だけれども嫌な感じや違和感がなくてびっくり。
緊張より安心を頂きました(≧∇≦)
>さすがに参加前は緊張してましたf^_^;
>祖母亡き後の父の名代でしたから…。
>しかも長女とはいえ嫁に出た女の身ってことでビクビクしてました(^_^;)
が。
とくに難しいことはなく。
お声かけを頂くままにお話ししてお経を聞いてお説教に頷いたり笑ったりしながらその後は昼食のお弁当の準備をお手伝いし一緒に動いて過ごす幸せな時間となりました。
>みんなが仲良し家族みたいな場所で不思議でした(*^o^*)
夢見てたんかな?