毎日お伺いしてるブログで、「もしものとき」というのを読みまして。
いいなぁ~しっかり娘のために準備をしてくださるお母様がいらっしゃって!
と思いました。
そのことを思い、自分のことも、ちゃんとしておこうと改めて思いました。
しかし。
ちゃんとするほどのもちものは、何にもございませんが。
それと、入院セットとか。
そういうのも、自分の分と家族の分と用意しておくともしものときにいいんですよね。
知っててもしてない自分てあかんやろっΣ\( ̄ー ̄;)
だらだらしてしまいましたが。
我が家では、しっかりものの母がすべてを管理していました。
のでアルツハイマーとなって、その不安で、しっかり管理されていたはずのモノがとんでもないことになったようで。
仕事一筋、家のこととはなんも知らん父が、それをひっくり返し。
整理整頓の出来ない妹たちが、さらにそれをほじくり返し。
わたしが気づいた時は、・・・・・・・(・_・ 三・_・)
時すでに遅し。
保険関係の書類はもちろん。
銀行関係も。
印鑑関係も。
年金関係も。
ありとあらゆる書類というものが。
どこを探してもない。
っていうか。
探しようもないほどのゴミ屋敷化ヽ((◎д◎ ))ゝ
そうして、父もボケて。。。
介護だけでも大変なのに。
それ以外の、生きてく上で重要な書類がわからなくて。
毎年いろんな手続きに必要なものを家探ししなくてはならず。
>お屋敷というよりは、巣ってかんじの手狭な家なのに!
書類や印鑑が整理されてないと、受けられるサービスも受けられないとか。
生活への困難が深まるんですよ。、
みんさん、ご存知なのかしら?
わたし、ご存知なかったので。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
いまだに、苦労しております。
その上、父の母=祖母がなくなり。
父は長男でして。
それを引き継いで整理しなくちゃならんのは、わたしですよね、たぶん、おそらく、、、、
で。
父は。
「自分は何も知らん。お前がやれ」
的ごーまんなお人柄ですが、見た目は子猫っていう小憎らしさヾ(▼ヘ▼;)
>なんかすり替えてるやろ?!
これからは、この経験をいかし。
世の中のご老人が安心して徘徊できる社会を見守れるように、目の前のことに全力投球していきていこうと決意しております。
>えらいドデカクでましたな≧(´▽`)≦
心配や不安ではなく、見守りと応援をしっかりしていこう!
自分ができることをしっかりまっとうしましょ!
っていうかわいいケツいです( ´艸`)ぷぷっ!
>うまくまっとまったんちゃうん?