テーマが認知症介護かどうかビミョウですけど。
ま、両親のそこにまつわるエトセトラかもしれない。
浮かれて全力で~なんて前のに書いたからなのか?
そういうめぐりあわせなのか?
がつーんとがちがちのばきばきに打ちのめされたというか。
くやしいというか。
残念というか。
押しつけられたんですよね、虚栄心とか優越感とかそんなマイナスの感情?とかを。
母の父=わたしの祖父、の法事の話がございました。
その出欠について。です。
わたしと妹次女は嫁に出ておりますので。
筋としては。
暴れん坊に変身しちゃう母は欠席。
その名代として、独身の妹三女。
おとなしく座って居眠りするだろう父。
というのが正解でしょうか。
ですが。
叔母の話を聞いていると。
その筋を通すことと、自分たちの面目を保つこと、ばかりを重要視。
ところで。
なぜ法事をするのでしょう?
なんのための法事でしょう?
筋を通すためでしょうか?
誰かの面目を保つためでしょうか?
さて。
祖父はどんな人だったかと思いだしてみますと。
面白おかしく話好き。
人を笑わせることが好きでした。
>あくまで子どものころのわたしの感じた祖父像ですけども。
そんでもって。
母は、家族に対して抱いていたであろう気持ちや思いやり自分自身の立ち位置。
兄弟仲良く。
それぞれを大切にフォロー。
優しさや思いやりにあふれておりました。
>今でもその母を垣間見ることがございます。
そんなこんなことをぐるぐる考えちゃうと。
じゃ、わたしはどうしたらいいんだろう?
って思います。
その前に。
一般的筋の父と妹三女が法事に出席ですけども。
妹三女が断固拒否です。
父と二人での行動を頑なに拒否です。
絶対に嫌なんです。
ものすごい勢いでなじられます。
>なんでわたしが。。。伝言ゲームの真ん中の人の役割果たしてるだけなのに。。。
>しかも、ソフトに。
>シルクの肌触りにして。。。。
ですので。
つまり。
母にはかわいそうな気もしますが。
これまでの母の選択してきたことを鑑み。
両親とわたしと妹三女。
そこに、なぜか、妹次女とその息子までも加わって。
家族みんなで出席!>ってことに。
慌てたのは、あちらさま。
>そんな大勢で来られても困る的な。
だけど、行くもんね~~~~!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
祖父が教えてくれたことや注いでくれた愛情を、伝えること。
家族の形で伝えられること。
誰も受けとってくれなくても、認めてくれなくても。
愛情は、豊かに溢れて、そそがれ続けるもの。
な~んて(≧▽≦)
強がってみる。
強がりなわたしに。
にあふれ上がる怒りをぶつけた妹三女。
の前で、悔し涙にくれるの巻き。
妹三女の態度が急変。
翻っての協力的女子。
>女にも涙ってきくの?
>悔し涙でも?
ま、ありのまんまのわたしでありました。。。。(^▽^;)