先のブログをアップした後。


母の弟(長男)のお嫁さんから=叔母電話があり。


今週末、祖父の法事をするから、両親と一緒に来て欲しいというリクエスト。


その法事の出席は難しいから先週お断りしてるんです、実は。


にもかかわらずの再度のリクエスト。。。>くぅ。゚(T^T)゚。



両親ともデイサービスがお休みの日ではあるんだけど。


二人を連れ出すだけでも大仕事なんですよ。>準備が多い。


父なんて動作が遅いから簡単な仕度(着替え、トイレ、靴をはく、歩く、車に乗る)に2時間は必要。。。


母も同じく、というか、母のご機嫌次第だから、上手くいっても1時間は必要。


粗相したときのために、着替えとかの一式が必要だし。。。



そうして妹三女は大変過ぎるから無理って拒否。


どう説得してどうやって行くのか。。。。


>法事は田舎のお寺で。


その後の会食は、20分ほど移動して宿泊施設のレストランであるそうな。。。。



いろんなパターンを想定して。


ひとまず、お寺の法事の出席はきっと無理だから(母が暴れ出すか大声の独語がでるか)。


「会食に家族で行けるように努力します。お席を4つお願いします。」


ということで、なんとか叔母の了解を得たという。。。



叔母いわく。


おばあちゃんが次のおじいちゃんの法事までは生きてられない。


だの。


おばあちゃんの親せきや、おじいちゃんの親せきもいらっしゃるし。


だの。


去年、叔父(叔母の旦那)は死にかけてて時間がないかもしれないし。


だの。


母の兄弟も遠方から帰ってくるから。



って。すごいたたみかけられちゃって。。。。



うぉおおおおおぉぉぉぉぉ。(´д`lll)





はいはい!わたしがやりますとも。


叔母上さまの法事の段取りが完ぺきになるには、我が家の両親と私たち姉妹の出席なくしてありえないのでございましょう。


母は長女で第一子。


しっかりもので、祖父母の親せき筋からの信頼も厚く、その母がいないなんて考えられないのでございましょうとも。


たとえ、ボケても、人としての責務を全うしなければならないなんてねぇ。


代理では、あかんのだそうな。


田舎のいまだ武家の気質が残る難しい地域に暮らす祖母、叔母たち。


わたしにできること、その叔母たちを癒すこと。


はい。


頑張りますとも!わっしょいぃ~~~~~(`・ω・´)ゞ



っていうか。


母上どの、がんばってね!お頼み申す(。-人-。)