髪の色を今までよりワントーンくらい落として、落ち着いた感じにしてもらいました。

>サロンで。

 

まだまだ半そでで大汗かいちゃうふくよかなわたくしですが。。。

>日中の気温は30℃越えですよ!

 

秋冬を意識してみようかと。。。

つややかに見える少し赤みのあるチョコレート色っていうのか。

>その辺のニュアンスはプロにしか分からない感じかな。

 

自分的に、う~んビミョウだったかも。

>サロンで見るのと、自宅の室内で見るのと、つまり光の加減でかわるじゃないですか!?

 

実際、彼は気付かなかったし。。。

>だよね~。くすん。

 

顔色よくみせたかったんだけど。

>う~ん。

 

認知症の母は、かわいい、きれい、かっこいい人が大好きで。

もちろん心がきれいじゃないと母には相手にもされないんだけど。

>認知症になって知った母の能力:人を見る目がすごい!

悪人と、人の気持ちを理解しない人は相手にしない。

うえに、暴れる!

 

大好きな母に、「きれいなお姉さん!」とにっこりされたくて努力するいじましい娘の図。。。

>あほ!

 

 

両親の生活をお手伝いする(介護)日々は、想像以上に過酷な場面もあります。

>臭いに異常に敏感なタイプなので、下のお世話とゴミ(使用済み紙おむつ)の保管は厳しいです。

>臭いが苦手なだけでお世話自体は嫌じゃないんです。

日々発見があり、快適への追及が面白いので。おほほ。

 

自分的にどんなに努力したつもりでも、それが相手に届かないと意味がない。

そんなことだらけな日々。

 

介護するのに身だしなみを気にするなんてね!

>自分でも思ってなかったな~。

 

でも、お互いにいい感じでいることは、とっても大事なことだと現在は思います。

>自分だけきれいになろうってことじゃないんですよ~。へへへ。

自分が気持ちよくあることは、相手にも思いやりになってるってことが案外多い。

>そこんところに、ようやく気づけるようになりました。

 

昨日は母が主治医の病院に通院する日。

母に、髪の色を暗めにしてもらったんだよ~っていったら、にっこりしてました。

>たぶんわかってないけど、なんかいい感じがしたのでにっこりしたよな感じのにっこり。

(わからないことをごまかすにっこりじゃないってことです、ふふふ)

にっこりしてくれたので、嬉しかった!

>単純☆

 

だけど。

 

なんか色が違う気がするの。

どこか、なにか、違うんだけどわからないもどかしさ。

>まだまだカラーは初心者なのだ!

これから追及していこうと思います!

>決意表明。

自分に似合うカラーを表現できるってすごいよな~!

>かっこいい!

おまかせで色を決めてくれたスタイリストさんの意図を発見するまで追及の日々は続く。。。

これまで髪型もお任せでいろいろ考えて提案していただいて、その良さがだんだん浸透するように時間をかけて理解できてきたような気がするので。

>その場ではいいといつも思ってるんだけど、自宅で鏡をみるとなんか違う気がするときもたまにあって、そんなときの違和感の理由を発見したり、違和感の正体をつかめた時の爽快感!

 

やっぱりスタイリストさんはすごい~~~!って思う。

>相性って大事だな。

常に、自分と違う感性で、作り上げてくスタイルが、面白い☆

 

おかげさまで、髪型で毎日が楽しくなって、髪をいじりまわす時間が増えました。

>知識もね!

 

ひとつひとつ目の前にやってきたことを、自分のものにしてくっていうのは、面白楽しい。

>わくわくな人生ってこうやって広がってくのかな?

髪型やカラーのチェンジだけのつもりが、生き方までもチェンジに繋がってたなんてな~♪

>きれいでかわいく(自分比、爆笑)あると、しあわせだよね('-^*)/