昨日、ブログ(こんな日)書いた後。
行きました、実家。
案の定、父は帰っておらず。
待てども待てども帰ってこず。
ちょうど、夕飯の支度が終わりそうなころ、母が帰宅。
いつもより早めの帰宅。
介護保険改正で、帰宅時間が30分早くなった母。
そういえば、水曜に実家の前を通ったら、父のデイからの帰宅が遅かったらしく、母のデイの送迎車が父のデイの送迎車の前にとまっているという光景をみましたな。
ここら辺が、なんとも家族としては、頭が痛いっていうか、なんていうか。
だけど、それは、最初にちゃんと双方に話していたことなので。
みなかったことに。。。(多少後ろめたいけど、、、)
朝の30分も、夕がたの30分もどちらも貴重な30分です。
お互いにね。(わたし、父、母、デイスタッフ)
こちらからどうこう言えるものでもないので。
あちらさま(デイのスタッフ)から、お話がない限りは、黙って甘えたい。
デイから帰った母に、普通に話す父のこと、私のこと。
(母は要介護5からだは元気、アルツハイマー症状が進行してて、自分のお世話できません。言葉さえ、頓珍漢でございます。)
母は、アルツハイマーだけど。
別に、特別扱いというか、そういう風に、接しなくてもいいんじゃないか?と思っています。
何をいってもわからない、とか、そういう風にはわたしは思えないというか思わないので。
ごく普通に、わたしの母ってことで。
母ができないことを察して、母が気持ちよく過ごせるように、お手伝いさせてもらうくらいのことはしますけれども。
くらいの気持ちになってます。今は。。。
家族に話すように、母にも話します。
私が具合が悪くて、つらいってこと。
母は、一生懸命慰めてくれました。
私の背中をさすって、大丈夫?って聞いてくれます。
なんて優しい☆
やっぱり、母さん!
父が、突然電話して、いつもの思いつきで、床屋に行ったこと、まだ帰っていないこと。
母は、そう、まだ帰ってないの?って言いました。
わたしが、そういう人だもんね(父は)!っていったら。
母は、そういう人だよ!っていいました。
やはり、わかってるんだろうな~って思います。
きっと母に通じないときは、気分が悪いから、ボケたフリか聞こえないフリして、違うこといってるんだよ!って思うくらい。。。なこの頃です。
病人になったからといって、そうそう特別扱いして欲しいってものでもない、とわたしも母も思うタイプ。
特別扱いなんてされたら、心苦しく思っちゃうタイプ。
だから、きっと普通に、接していればいいんだと、ようやく思えるようになったわけで。
わたしがつらいときは、ちゃんとつらいって母にいえば、なんとなくわかるみたいで、母はとてもおとなしく私の言うことを聞いてくれようとします。
だから。
昨日なんて、とってもおとなしくしてくれてた。
お着替えだって、おトイレだって、さっさと協力してくれて、自分で洋服着ようとしてくれて。
とっても楽でした。
お着替えで暴れることも多いので。。。
体力ないときの、お着替えってほんと重労働だもの。。。
それに、暴言もでなかったし。
苛性作業もほぼなくて。
とっても、助かりました。
肉体的に、精神的に、ラク出来ました。
そんなこと、なんとなく伝わるっていう家族、いいよな~~~。(´_`。)
可能性って広がってるよな~~~。
思いってつたわるよな~~~。
そうして。
遅い父の夕食を、別にするのもつらかったので、さっさと食卓に準備して、母の食事介助をしはじめたら。
父、帰ってきました。
思っていたより、帰りが遅かったので。
ほんとは心配していました。
大丈夫かな~~~。
お金たりたかな~~~。
余計なもの買い物して、お金足りなくなってないかな~~~。
とか、とか、とか。
でも、すっきりして、さっぱりして、お土産に焼き芋買って、父帰ってきました。
顔も、しっかりしていて、すっかり普通な感じ。
がっついてました、夕食。
つらかったので、後は父にお任せして早々に退散。
実家で両親の夕飯は作りましたが。
自宅のご飯を作る気力も体力もなく。
実家のおかずを少々持ち帰ったくらいでしたが(温野菜のサラダ)。
旦那どのは、しっかり夕飯のお弁当を調達して帰っていらっしゃいました。
ありがたし~~~(ノ_-。)
家族のありがたみをかみしめた一日の終わり。。。だったのでした。。。
今朝は。
喉がはれてます。
いつもの風邪の終末症状だな。
おとなしくしてれば、明日には治りそう。
だけど、今日も、実家の日。。。
むむむ~~~。