アルツハイマーの母。


言葉の理解ができなくなってて(しゃべれるけど雰囲気というか?勘というか?でしゃべってます。)。


からだはすこぶる健康です。


夕がたになると、夕がた症候群?!



昨日の夕食は、というか金曜の父の昼食と両親の夕食(妹三女分も!)は、母の希望により、私の担当です。


理解のすくなくなった母でも、何らかの形で意思表示はしてるので、母の意見はなんとなくわかるし、尊重しております。(=⌒▽⌒=)



昼間の父とのコミュニケーションは上等だったのですが。


それに気を良くしていたら。


夕がたデイ帰りの母と、どうもうまくコミュニケーションがとれなくて、凹みました。


たぶん父とのコミュニケーションがうまくいって、そのことに浮かれて、気遣いのアンテナが鈍感になったのかもしれない。。。


母の気持ちの微弱な信号を、うまくキャッチできず。。。


何かがかみ合わなくて。


気持ちを通わすことができなかった…。



気持ちが届いているかいないかっていうのは、なんとなくわかるんですよ。お互いに。


昨日は、お互いちんぷんかんぷん。


ちぐはぐな会話になりました。


いや、日ごろも知らない人が聞いたなら、ちんぷんかんぷんでちぐはぐな会話してますけどね(;^_^A


すぐに例えの会話がうかばないけども。。。



母のトイレサインがわからなくなって、わたしが焦ってるのかなぁ~~~。


母の、「どこか、なにか、具合が悪いんだよ」

というサインがわからなくなってしまって。


そのサインは単語だったり、おしゃべりだったり、行動パターンだったり、目や手足の動きだったりするはずなんだけれども、わからなくって…。


やっぱり焦って、いらついてるな、わたし。


父のボケが進んできて、父にとって母が気にいらない行動発言をすると、大声でめちゃくちゃ怒るようになったので、これまで理解できた母のサインが変わってしまったのか、なくなってしまっているような気がします。


う~ん~~~(悩)


それでも大丈夫だよ、っていう安心感を母に注いでるつもりだけど。


やり方がちょっと違うのかな~~~?


きっと、どこかのなにか、ヒントがあるはずなんだけど。



っていうちっちゃなことで凹み気味で、今日の実家通いの気が重い。。。


だから、こうしてうだうだブログ書きながら考察したりして。



自分の気持ちとヒントのサインを見つけるってことが、はっきりくっきりしたので、今日も目標をもって行ってくるか!!!!!



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




ちょっと今書いた部分を読み返してみたんだけど。


昨日の夕方の母の様子を思いかえしてみると。


デイから帰ってきた母をわたしが玄関先にお迎えに出て、内側も外側も美人なスタッフのKさんと同じく内側も外側もイケメンなTさんから離れる母が、とても名残惜しそうというか、不安そうだった。


デイは母が安心して楽しく過ごせる場所であることは、間違いない。


スタッフのみなさんに、とても大切に接していただいている☆


でも、場所を移動して、「おかえりなさい」とか「また明日」とか「さようなら」とかいう。


その移動した理由とかが母には理解できなかったのかな?


楽しい安全な場所からなぜ移動するの?とか感じちゃったのかな?


母にとってのホームは、今はデイなのかもしれない。


自分のパートナーに母にとっては理不尽に怒られることで、自宅がホームじゃないと感じるようになったのかな。


(ホーム:よりどころ?)


そういえば、帰ってきたとき、父をみたら「お父さん!」と声をかける母が、昨日は「お父さん!」と言わなかった気がする。


むむむ。


そうか、不安だったのかな。


父がどこのだれかわからなくて、「おかえり」って優しく笑顔で迎えるわたしがどこのだれだかわからなくて、混乱してた???


あのときすぐに、父を「お父さんだよ」とか、わたしを「わたし○○だよ」とか言わなかった気がする…。


それかも~~~~~!


不安になっちゃったから、気持ちが通わなかったのかも。。。



わたしも、まだまだだな~~~。

難しいな~~~。

何気なく普段していることの中の、気持ちをひとつひとつ救いあげていくこと。


今日は、やれそうな気がしてきたぞ!

このことに気をつけて、今日一日を過ごしてみよう(b^-゜)


まずは、深呼吸。

気持ちがわからなくなったら、深呼吸。

呼吸を整えて。

気持ちをリラックス。


よし~~~!

今日も楽しもうヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ