年末年始は、親せきづきあい
両親の実家に帰り、
両親の兄弟やいとこたちやその子供たちと、
わいわいにぎやかに、
そうして忙しく過ごすのが恒例。
とはいえ年々変化があるので、
今年は違うパターン。
12月に入ると、
両親の兄弟とスケジュール調整。
両親とも4~5人兄弟の第一子。
そうして私自身も第一子。
なのでなんだか責任大。
思い込みも大きいですけどね~。
嫁に出たとはいえ、
三姉妹の長女としての、
責任みたいなものは、
ど~んと感じます。
圧力も感じる。
すべてを取り仕切っていた母はボケ。
すべてを母に依存していた父も
曖昧にボケてきて…。
一方わたくし。
いろんな親せき関係のあれこれや、
家のことを、
何も教わらないまま嫁に出た。
今非常に困っているというか、
どうしたらいいのかわからない状態…。
両親の親、
つまりわたしにとっては祖母がどちらも健在。
その祖母の面倒を誰が見るのか?
というもめごともありました。
しかしなんとか
叔父叔母と話をして
お任せすることができました。
ちょ~大変だったけど。
この一行に詰まるドラマがどんだけあることか!
父のボケがこれ以上進んで、
兄弟がわからなくなったんじゃ、
来年なんてたまったもんじゃない、
と思い叔母に相談したら、
今日実家にきてくれることになり。
なので、今日は実家でおもてなし☆
頑張ります☆
母は、いつも通りデイに行ってもらいます。
父に兄弟水入らずの
楽しい時間を過ごしてもらえたらなにより。