昨日、父の定期の通院日で、母はデイのはずでした。
母のデイ。(認知症対応型)
父の病院の予約時間が、というよりは、検査のために、いつもより早く出掛けなくてはならず、お迎えを1時間早めに頼んだんです。(母の通うデイでは、家族の都合にできるだけ沿った対応を気持ちよくしてくださいます!有り難い☆)
ところが。
デイのスタッフさんによると。
スタッフさん:12月の介護スケジュール表では、「休み」になってますよ~。
私:えっ~~~!(焦り)
でも、だめもとで、お願いできないか頼んでみたら。
スタッフさん:いいですよ~~~☆
って即答!
う・嬉し過ぎる☆
このスケジュール、ケアマネさんが書いてるものですが。
変更があるごとに、電話連絡して、ケアマネさんからデイだのヘルパーだの事業所に変更を連絡してもらってるはずなんだけど。
ときどき、連絡忘れがあったり。
記入漏れがあったり。
よく気がついて、家族より先回りしてプランを考えて提案してくださるしっかり者なケアマネさんだけど、ときどきぬけちゃってる!
頼むよ~~~って感じで(穏やかに、ですよ☆)、ケアマネさんに電話入れました。
マネージャーが家族にフォローされるなんてな~という思いもあるけど(マネージャーって介護のマネジジメントをするプロってことでしょ?)、いろんな家族がいて、仕事も多くて、どんなわたしらの要望もちゃんと考えてケアに結びつくよう探してくれる熱心な人だから、クレームっていうより報告。
事がスムーズに運びさえすれば、問題なんてないわけで。
こんなことがご縁になって、素敵な結びつきができたりもするし!
何事も隠さず、オープンマインドで☆
あるがままに☆
そんなわけで、一見トラブルも次のラッキーの前兆ととらえる。
「ツイテル☆、ラッキー♪」
そう思うと、いつものワンパターンでなく新しくて楽しいことが起こりそう♪