両親の介護に通っているわたしですが、常々自分を大切にしながら、後悔しない介護をしようと思っています。


だけど、自分を大切にして、後悔しない介護って矛盾をはらんでいるようないないような。。。。。



先週、先々週と、父の帯状疱疹にすっかり振り回された感があり、そのせいで?!自分の手湿疹が悪化したこともあり、「今週はしっかり休む」と決め、実家に行くのを我慢?!しています。火水木の3日間だけですけど。


両親とは、一緒に楽しく時間を過ごしたいのであって、家事をしに行きたいわけではないんです。正直。


だけど、結局、父に「あれして、これして」と言われて、やっちゃうわたし。

でも、父のするべき仕事だと思いながら。



認知症の症状が進みつつある今、父の出来ることを父自身がするというのは、とても大切なことだと思うんです。

でも、わたしがいたら、父は当然のように自分ではしません。そうして、茶の間にどっかり座って動かず、テレビとラジオを同時に大音量で流しつつ、ごろごろしちゃうんです。


だけど、そうすると母は、放置されちゃって、おむつも変えてもらえない。っていうかトイレ誘導してもらえない。かわいそうなことになるんですけど。


母にごめんなさい、と思いながら、自分を保つために(神経が弱いので、頑張り過ぎると鬱々しちゃうタイプなわたしです)、お休み。


この火木は、朝夕ヘルパーさんが入るし、水は朝ヘルパーで、夕食は宅配弁当があるので、最低レベルの生活は保たれます。日中は、二人とも別々のデイに通いますし。



しかし。

いいよね。休んでも。

と何度も思うのですよ。


自分の中の線引きは、なかなか難しい。


もっとできるんじゃないか?とか、


甘えてるだけなんじゃないか?とか、


単なる手抜きじゃん!とか。。。。。




もし、この間(わたしが休んでいる)に親のどちらかが死ぬような事態になっても、わたしは後悔しませんか?


と常に自問するわたしです。