午後からの訪問歯科診療。
今週は6週ぶり?
母の部分入れ歯のお手入れを父ができないので(原因は父が作っているが本人は気づいておらず、全部母のせいにするのが、嫌な感じ)、4週に1度は見て欲しいな、って思う。
ほんとは、歯科衛生士さんに1週間に1度くらい訪問してお手入れの状況とかをみてもらって、不都合があるときだけ先生が来てくれたらいいのに、と思うけど、そこの先生は先生こそすべてって思いあがってるみたいだし、融通がきかないので、あきらめてるかな。
今回、お口に異常はなく、ほっとする。
一応、母の通うデイのスタッフさんが母の部分入れ歯のケアをしてくださるので、それが1日1回の唯一の歯のケアになってる。
わたしがいるときはやろう!と思ってるのに、最低ラインのやることが多過ぎて、出来ないまま帰宅、してないことに気づいて凹むことが多い。あ~も~。しっかりしろ、わたし!
母の場合、まわりの家族の精神状態をもろにうけちゃうので、怒ってたり、イライラしてる家族がいると、母までイライラしたり怒ったり暴言はいたりの不穏行動パターンにはまって、お世話拒否になっちゃうのです。
だから、家族は常に、冷静な対応を求められる。
だけどさ、イライラすることばかり。
父はボケてて自分が不安でもどかしくて、いつもイライラしがち。
そんなボケて、ただでさえ人の最低ラインの生活ができない自堕落な(傍目にはそう見えるけど、本人は自堕落なんてみじんも思ってない!それにイライラだけど!)父に、仕事が重責多忙通勤はマイカーで片道2時間弱の同居(というより居候な)妹らびちゃんはキレまくる。
そりゃごもっとも☆
だけどね~、怒りは精神をひどく消耗するのですよ~。
怒りってる人のそばにいるだけで、気分が悪くなるわたし。
そりゃ、いっしょに怒れる状況ならまだましですけど、母がいるところでバトルしたら、もう母に手がつけられなくなるじゃないですか!
でも、それがわかっていても、らびちゃんと父のバトルは続くし、お互い1歩も譲らない…。
仕事のストレスを家庭で発散しないで~~~。
日ごろのストレスを家庭で発散しないで~~~。
よそでして~~~。
って思うけど、なんとか仕事をこなして頑張って同居してるらびちゃんや日ごろ母と一緒に過ごす父にかみつく勇気はない…。
だって、あたしは車持ってないし、一緒に住むつもりはないし、これ以上負担増はごめんだもん。
あ、話が愚痴でそれすぎました。
訪問歯科診療の日程は、今回はこちらの都合に合わせて、入れて頂けました。どうやら、事後変更はなさそうです。
ほっ。
祝日の関係で、5週後となりました。
わざわざデイをお休みしての訪問診療だから、融通がきかないと意味がない。
その後は、父も母もすっかり落ち着いて、茶の間でうとうと。
そこに、個別配達の生協のお兄ちゃんがやってきた。
両親の1週間の食料や日用品はこれにがっつり頼ってる。
買い物に行かなくていいし、重い大量の荷物を持って歩かなくていいし、ほんと助かる。
毎週月曜は、その荷物を片付けて、在庫チェックして、カタログを見ながら注文を考えるのも重要なお勤め。
しかし、なかなかじっくり、できないので困る。
でも、昨日は、わりとゆっくり落ち着いてできたので(生協のお兄ちゃんが元気で笑顔で優しいので二人とも安心して、さらにうとうと)、早々に片付いた☆ラッキー☆
夕方症候群がひどい母。
でも、それもなんとかスムーズにやり過ごし、ご飯も作れて、食事もちょこっとだけ介助しながら食べてもらって、ようやくお勤め終了。
帰宅したら、旦那が帰っておやつをぽりぽり食べてました・・・。お腹すいてたのね。ごめんよ~。
その日2度目の夕飯作り…。
ハードでタイトなスケジュールでも、心穏やかに過ごせれば、それで幸せ。
心地よい達成感みたいなもので満たされましたとさ☆