ディサービスの日の出来事。



いつもの様に8時前

実家に到着。



「おはよ〜」

と実家に上がり

キッチンへ行こうとすると

父が浴室に目を向けながら

洗面所の前に立ってます。


近づいてみると


母が

空の浴槽に洋服を着たまま

しゃがみ込んでる‼️

なんなん、これは!

一瞬何が起きてるか私はパニック🫨


「お風呂に入るんじゃ」


何故にこうなった?


思い当たる節としては

前日私が実家から帰る時

「明日はディサービスで

お風呂入りに行くよ」

と言った

この『お風呂』という言葉が

頭に残ってたのでしょうか💧



さて、出さなければなりません。


実家の浴槽は小さくて狭い。

その浴槽に

両脚の悪い母がお湯もなにもないのに

しゃがみ込んでる。

いつからこの状態なのかは不明(−_−;)



踏ん張りが効かない上に

とにかく太っちょ

立たせるのが難しい⤵️

おまけに

私は左腕が悪いし💦


お湯を張ろうかな?

とも考えたけど

そうなると洋服が濡れて重くなるし

脱がせるにしても寒いだろうし。。。

で、結局お湯張りはせずに

とにかく、立たせることに専念。



私1人では到底無理なので

居ないよりは良いだろな?

と思い

踏ん張りが効かない父も呼んで

数10分格闘の末

やっと立たせる事ができました。




「なんでこんな事になったんか?」

かなりボケてきちょるんじゃろかのー?

(父よ、あなたもボケてるんですけど?)

どうしたもんかのー?」

寂しそうです。


この言葉

泣けてきます。


この様子を妹にLINE。


電話掛かってきましたが

さすが、落ち着いたものです。


「薬の副作用なんかもなぁ?」


実は

最近攻撃的になるものだから

これを抑えるべく

貼り薬が処方され

この日は4日目

(1日1枚

お試しで半分量)



この薬の副作用として

眠気、ふらつき、混乱等

様々なものがあります。


その中の混乱なのかもしれない。

と。


なるほど

さすがプロ。

私は

ここまでわからなくなったの?

遂にきた?

としか思いませんでしたからね。


とはいえ、

今回は朝、それも私が行く日だったから

良かったものの

夜だったら、どうなってた?



薬の効果としては

使い始めは

目に力が出てきて

何となく活気が出たように思えてましたが

今は、また元に戻ってるような感じがします。

(私の感想です)




今日お昼過ぎ

母の貼り薬の貼り替えの為

実家へ行きました。



玄関を開けた途端に

尿臭が漂ってきます。



廊下は

尿が付いた靴下で歩いたであろう

足跡がたくさん⤵️


母のベッドを確認すると

毛布、ボアシーツ、パジャマのズボン

が尿で濡れている。


母は?というと

いつもの如く

紙パンツは履いていない

これだったら

何もかもが濡れるよね😩



このまま2人だけの生活を

まだ続けていても良いのかな?

と素人の私は思うのですが

妹はまだ続けていく考えのようです。





昨日は

気持ち的に

とってもゆっくり出来ました😊



何年振り?

映画を観に行きましたよ🎶


『はたらく細胞』


病気になったら

身体の中で何がどのような

働きをする。

という事が理解できて

観て良かったです✨

(私、無知過ぎる(^◇^;))


途中

泣けてくるところもあり

とにかく

感動しました。


長女も観たいと話していたので

勧めておきましょう✌️



映画の後は

昼食、少しショッピング🛍️

私がこれまで履いたことのない

ロングスカート購入♡

いつか先輩とランチ🍜に行く時

履きましょう🎶


コーヒータイムには

主人のお気に入りのカフェ☕️へGO!

その後ノンビリと帰路へ着きました🎶



映画を観ること

そして

ドライブ

旅行


これまでは

そんなゆっくりした時間を

持っても良いのだろうか?

その時間に

妹たち、こどもらは

働いてるのに。。。

という想いがわいて

なかなか行く事ができませんでした。

行ったとしても

楽しめてはいませんでした。



でも、先週だったかな?

友達3人でのグループLINEを

していた時。


私たち3人

それぞれが内臓疾患持ち。


そんなこんなの話をしてまして

話の最後は

「会いたい時には

会うようにしようなー

何が起きるかわからんもん」

と。


そうよ!

これからは

色々と思いを巡らせずに

楽しむようにしよう!


と思うようになったのでした。



春には

愛媛県へ行きたいな。

と考えています。

勿論、実家がショートの時に。


主人

20代の時に別れた友人に

会いたい。


息子の同級生のお母さんに

会いたい。


で、

春に行くように

計画を立てようかな?



去年の6月

息子が長女に宣戦布告をし

それが頭から離れず毎日ため息の生活の私。

あまりにも辛いので年末に

幼稚園からの幼馴染に

泣き付いてしまいました。


それ以後

時々

飼ってるワンちゃんや亀ちゃんの

動画を送ってくれるんです。


先日は亀ちゃんが

餌である草🌱を

むしゃむしゃ美味しそうに食べてる

動画が送られて来て

友達が嬉しそうに亀ちゃんに

話しかけてる声も入っていて

友達ってありがたいな。

と思った次第です。


この幼馴染も

もう1人関西にいる幼馴染も

いずれはこちらに帰ってくる事を

考えてる。

なーんて言ってるんですよ🤣

実現したら楽しいだろうなぁ🎶

期待せずに待っています😋


昨日から

両親はショートに行ってくれてます。



送り出すのに一苦労(⌒-⌒; )

母の拒否が酷かった


一昨日の夕方行った時には

2人は穏やかだったので

(日中妹が伝えてくれました)

ショートの事は受け入れてくれてるのかな?

と、すこーし安心して帰路につきました。



昨日の朝

送り出しの為行きました。


「今日からお泊まり」

とわかるや否や



そんな話は聞いてない!

母の私への攻撃が

始まります。


あんな所には行かんから

ご飯は食べません!


行ってお母さんが体調悪くなったら

あんたのせいやからな💢


あんたたちは

お母さんたちが邪魔なんやろ💢

etc・・・・・



義母と同じような事を

言ってきてますからねぇ

(こんな攻撃

レビーあるある???)



父に

「なんで私が怒られんと悪いんかなぁ?」

言うと

「お前は長女じゃねえか

長女、長男ってのは割が悪いんじゃ」

はーー?こんな理不尽な事ありますかー?


これを聞いていた母

「かっちゃん(弟)は優しいで!」

あ〜はいはい😩


日に日に症状が悪くなってます😩



酷かった症状の義母の

相手をしていた頃を

思い出しましたよ



母が攻撃的すぎるので

次回の診察日には

薬の調節をしてくれるように

なっているそうです。


両親のかかりつけの先生は

認知症の専門の先生らしいのだけど

これまでの薬の処方の仕方をみていたら

微量調整ってないようなんですね

だから、どうなんだろ?

とは思うのだけど

もし、微量調整ではなかったら

妹にこれで良いのかどうなのかを

聞いてみよう。



父は?

と言いますと

「なし、こげな苦労してまで

行かなぁ悪いんかのぉ?」

と言いながらも

スムーズに行ってくれました。


父は

1歩を踏み出す事がとても辛いほどに

足腰を痛がります。

こんな姿を見送るのは

辛いのですが

ここは心を鬼にして

送り出すしかありません



この冬の間

来月はもう少し長い期間を

お願いしたいのだけど

夫婦2人での利用となると

日にちを取る事が難しいらしいので

月に2回の利用はどうだろうか?

との案も出てるそうです。


そうなると

今回以上に嫌がるのは目に見えてるし💧

難しいです。






私の検査結果を

歯医者さんへ伝えました。

4種類の金属に反応がありました。

それでも1+なので軽い方ではあります。


金属の部分に何が使われているのかを

技工士さんに聞いてみるとの事でしが

取り敢えず

入れ歯の金属部分にも

シリコン?をかぶせてくれる事に

なりました。

これで、ピリピリ、ヒリヒリが

治りますように。。。







1週間前の話です。


主人がひと言


「お昼ご飯は

美味しい刺身食べに行こう!」


GO!GO!GO!🛣️


高速使って40分。


ここは、義母がショートステイで

お世話になった施設もある地域。


道すがら

義母の思い出話。



あんな事、こんな事

出るわ、出るわ(笑)



市内の施設から

利用中止を言われその後

ケアマネさんが探してくれていたけれど

受け入れてくれる施設が見つからず

1年後

受け入れOKを出してくれたのが

この施設。


この施設が

義母を受け入れてくれたから

私たちの精神は壊れなかった。

と言っても過言ではありません。



建物が見えた時には

懐かしく

(時間よ戻ってーー)

と思いました。



程なくして

目的地到着⭐︎

お目当てのお刺身。

流石に活きがよくて

満足、満足✨


その後は

デパートへ。


念願のお財布購入👛

何年も前から買い替えたかったお財布。

やっとゲット!

これで、モヤモヤ

解消しました✌️



この日は1日幸せでした♡




ボヤキ、愚痴は書かないように。。

と決めてたけど

あまりにも泣きたくなったので

書かせてください。



母、いつもの如く

色んなものを捨ててました。

その中に

次女が成人式の日に

両親と次女とで写ってる写真が

あったのです。


泣きたくなりました。

いい加減にして‼️

って大きな声を上げたくなりました。

でも、捨てた理由を聞くと

納得せざるを得ない😢


母に娘を指して

誰かわかるかどうかを聞いてみると

◯◯ちゃん。と理解しています。

それなのに何故捨てたのかを聞くと


「だっていつも来んじゃんな

(来ないでしょ)」


確かに。です。


同じ市内に住んでいても

私の実家に行くのは

1年に2〜3回かな?

それも1時間居るかいないか?


認知症の人にとっては

いつも来て優しく話しかけてくれる人が

良いのですよね。


甥っ子、姪っ子(弟の子どもたち)は

跡取り息子の子どもだから

滅多に行く事がなくても記憶に残ってます。


関西に居る姪っ子たち。

里帰りとして

毎年1週間程帰ってきます。

だから、記憶に残ります。



うちの子たちは小さい頃から

あまり私が連れて行けてなかったので

認知症になってしまった今は

他人になってしまったのでしょうかね?



新年早々

有言実行出来てなくて

情けないのですが

主人にはさすがに言えないので

ここで泣かせていただきました💦













何時ごろからでしょう?


ネックレスを付けると

首周りに痒みが出始め

そして、赤みも出る様になりました。

だから、外出の時のみ付けてます。



指輪も同じく。

どのくらいか嵌めていると

小さいブツブツが

ができて、これもまた痒い。

指輪を嵌めることはできません。


金属アレルギーかな?

とは思っていました。



数ヶ月前から

入れ歯をしています。


するとですねぇ

舌の先がピリピリするようになったのです。

こんな事初めて。


舌先がピリピリする

    ↓

  胃が不調


と思っていたのですが


歯医者さんから


皮膚科で

金属アレルギー検査をした方がいい。

と、勧められてので

今週の月曜日受診しました。


私が受けた検査は

背中にアレルゲン物質を

10種類貼って

2日めにそれを剥がし

貼った場所の皮膚がどの様に変化を

するかをみる。


その後また2日目に受診で

その部分の皮膚の状態をみる。


その後今度は3日目に受診。

と、

1週間掛けて観察するようです。

今月は1週間目が祝日の為

翌日の火曜日に最終結果をみます。



月曜日の夕方から

貼った場所の数ヶ所に

痒みが出始めました。


翌日、痒いのなんの!

肌が弱いので

テープに反応して痒いのかな?

とも考えました。


初診の時

あまりに我慢できなかったら

2日待たずに明日来ても良い。

とは言われてたけれど

まあまあ我慢できるので

受診はしませんでした。


すると

2日目の明け方です。

強い痒みで目が覚めました。

我慢しようにもできないので

常備していた痒み止めを

飲みました。


すると30分後くらいから

痒みが治ったんです。

良かったー

と、素人はひと安心。



午後より皮膚科受診。

貼っているものを剥がし

15分後の経過は

赤みがあまりない。

との事。


夜中に痒み止めを飲んだ事を話すと

「痒み止めは痒みを止めてくれるけど

一緒にアレルゲンが出るのを抑える作用があるので、できるだけ飲まない方が良い」

と言われ

アッチャーーー💧


昼間電話で聞けば良かったよー

と後悔しても後の祭りーーー😩

でも、あの痒みを我慢するのは

とてもじゃないけど

できなかっただろうなぁ。


そして今日、4日目。

3個ほどの金属に反応してるそうです。


「鉄ーーー⁉️」

と、先生の驚いた声。


やはりあの痒みは

金属に反応していたようです。

名前を聞いたけど覚えてない😅


今もその部分か痒いです😢


来週の火曜日

結果が明らかになります。


どうなるのだろう???





今年は

穏やかな1年になると良いな

と思います。



大晦日


お節料理は

まずまずのものが完成しました😊

良かったー😌




最後の最後で。。。。。



この日は

妹が仕事帰りに実家へ行き

夕飯を一緒に食べるようにしてました。



17時過ぎ

妹からライン来ました

「実家お寿司あるんかな?」


「あるよー

かっちゃん(弟)が握り寿司

買って持って行ってる」

と私。


「だったら大丈夫やな」



18時前にライン。

「今着いたけど、もう食べてて

何も残ってない💢」



そうだったー😓

お寿司🍣は

居間のコタツの上に

置いた状態だったのままだった(−_−;)



目の前にあったら

食べるよねー😩

私が持って行ったおせちが入った重箱は

キッチンのテーブルに置いてたので

食べてなかったそうです。


妹からのラインの時

「あるけど、食べる可能性あるから

買って行った方が無難だな」

と、返しておけば良かったよー😓



お節料理。

仏さまに毎年

数種類お供えしてるから

やっぱり作らなきゃねー

で、作ったのに

お供えするのを忘れてて😱

元旦にお供えしました。

「ひなちゃん、ダメじゃないの

そろそろしっかりさなさい」

っち、おかあさんがいうと

おとうさんは

ひなたらしいのーっち笑いよるわなー

と言いながらお皿に盛り付けしましたよ


何とも締めの悪い大晦日でしたけど

ノンビリできた年の夜でもありました😊


紅白で

アルフィーの曲を

もっと聴きたい〜〜

もう少し長く聴きたかったな〜




元旦。

娘たち家族が帰ってきて

賑やかな時を過ごし

孫ちゃんたちに癒されました💕



今年の目標としては


『冷静に』


もう少し私が落ち着いて

冷静に行動出来るようになれば

あの貰い事故もなかったかも

しれないですからね。


あの時アタフタせずに

落ち着いて

クラクションを鳴らせていたら

相手さんも気付いたでしょうし。




ブログは

ボチボチ更新していこうと

思っています。


今年もよろしくお願いいたします🙇‍♀️






今年も

今日を入れて後3日。

経ってしまえば

1年間、早かったなぁ。

と。。。

多分、毎年この時期になると

思ってるような??😆



皆さま

この1年間

拙いブログに遊びにきてくださり

ありがとうございました☺️



皆さまの


『いいね』


そして


いただいたコメントで


とても元気をもらい

勇気をもらい

そして救われた

1年間でした。


ありがとうございましたm(__)m



来年は

もう少し明るい内容を書けるように

努力します。



それでは皆さま

年越しのご準備で

お忙しいかと思います。

ご自愛くださり

良いお年をお迎えください😊



来年もお付き合い

よろしくお願いいたします🙇‍♀️🎍



さて

これはなんの時間でしょうか?????




こたえはーーー?




幼馴染みと電話で話した時間です😅

(ライン電話)



年に数回はライン電話で

長電話するんですねー。

毎回1時間以上

今回は過去最高時間。


「よくそんなに話す内容があるのぉ?」

とは主人。



ありますよね〜

いろんな話が😉



盛り上がる、盛り上がる🎶



お正月が来る

の話になった時

「お節作るのが面倒くさーーい😢

まだ、何も用意してないわーー」


言うと


「毎日一品ずつ作って

冷凍してるんよ。

身体がキツくて若い頃のようには

短期間で作れないもん」

と。



おーー

作って冷凍✨✨✨


良いこと聞聞きましたよ😊



私も今年はそうします!


それでも、冷凍できるもの

できないものはあるそうなので

できそうなものだけでも

今夜から作ります!


がんばろう\\\\٩( 'ω' )و ////


彼女はねぇ

博学なので

刺激になります。

私があまりにも知らな過ぎる💦

努力あるのみ!



と、ここでちょっと泣かせてください。


今年の年末年始は

関西組の帰省がないので

(こんな事言ったら悪いんだけど(⌒-⌒; ))

私と妹には

お正月はないようなもの

(弟は少し手伝ってくれるかなー?)



いつものように

毎日実家へGO!です。


ディも

年末年始はお休みなので

入浴介助しなきゃ!



ヘルパーさんは

月曜日(30日)と木曜日(2日)は

お願いしてるそうだけど

夕方は行かなければならない。



娘たちが来る元旦だけは

お休みさせてもらいたいな

とは考えてるけど

できるかなぁ?



以前も

帰省がなかった事はあり

大変ではあったけど

この時は母がまだ何かと出来ていたので

今回のようにはなかったです。


今は何から何まで

手が掛かる⤵️



なんかね

泣きたくなっちゃっう。


泣いててもどうにもならないから

気持ちをしっかり持って

がんばります!



あ、でも🌟

ディがお休みという事は

朝の送り出しに行かなくても良い。

って事

やったー🙌

良い事を思って生活しよう✌️



今日で

今年の送り出しは終了

頑張ったよ、私。


来年も頑張ろうね、私😉




2年目

嬉しいな😊

なんて

大袈裟なタイトルですが💦



今はお休みしてますけど

6歳から席を置いてる

和楽器の教室。


昨日

久しぶりにお邪魔しました。

1年ぶり。


先生、私をみると

凄く驚いた顔をして


「実は昨日、ひなちゃんの夢を見たんよ。

はっきり姿は見えなかったんだけど

お父さんとお母さんも居ってな。

本当の話で」

と。


なんとまあ、偶然。


他の人も

懐かしがってくれて

「そろそろ戻っておいでーーー」

と嬉しいお言葉。



姉弟子さん2人

同期さん1人

そして、先生。


来月初めに

演奏会があるとかで

合奏してました。


過去に私も弾いたことのある曲。

曲調が好きで

時々ストレスが溜まった時に

弾いてるんです。



短時間だったけど

私には癒やしの時間であり

私に戻れた時間でもあり。。。。。



やっぱり

この空間好きだな。



そろそろ始めようかなー?

考えることもあるのだけど


もし、始めると


このような演奏会がある時には

週に何度かは

稽古に行かなきゃならない。

それも数時間。


そうなると

実家へ行く時間が短くなる。

そうなると

実家がメチャクチャになってしまう⤵️

妹が大変になってしまう。


だからもう暫くは

おやすみ。




今日

実家は4泊5日の

ショートから帰ってきました。



昨日の夕方ごろから

「あーー明日からまた始まるー」

と、胸がきゅーーっとなったりしてね。

精神きてるなー💧



今までは

何かと頑張ってたのだけど

考え方変えました。



出来る事しかしないようにして

これ以上疲れないようにします。


寒くなりましたねぇ

もう、師走ですものね


今年の私は精神的にあるものだから

年末へ向けてのスイッチが

全く入りません💧


お節料理の中身も

考えなきゃならないのに

それも全く考える気持ちが

出てきません



『スイッチを

 入れる気もない』


が正しいかなぁ?


でも、入れなきゃ!ですね。



さて、

さむーい冬になると

思い出すのが義父母の事


先ず義父。


結婚当初は仕事をしてました。


月初めの土曜日は残業。

日曜日は出勤。

と決まってました。


結婚したのが11月。

翌月の第一土曜日

残業で家に帰り着いたのが

22時過ぎ。


私が帰るや否や

義父がお風呂を沸かし始めました。

(当時、冬は隔日での入浴だったのです。

今では考えられない(^◇^;

勿論、着替えはしましたよ)


そして

お風呂が沸くと

「ひなた、風呂沸いたぞ

寒かったろう?

はよ、入れ」

って。


ひぇーーー

私の為にお風呂沸かしてくれたん⁉️

優しさに感動しましたよ。


でもね、よくよく考えたら

自分もお風呂入りたかったんですよ

で、お風呂を沸かしたわけですが

私を先に入るように言ってくれるってねー

本当に

何から何まで優しい義父でした。



義母の話


職場へ

7時半まで行かねばならない時。

朝7時過ぎ

バタバタしてて

ご飯も食べる時間もない。

「このまま行きまーす

行ってきまーす」

と、玄関へ向かってると


義母

「お茶は縁起物だから

お茶くらい飲んでいきなさい」


って、お茶が入ったお湯呑みを

玄関まで持ってきて飲ませようとする。


「いやいや、時間ないから!」

と私。


「一口でも飲んでいきなさい」

と義母


あーもーーー

と思いつつ一口飲んで

「行ってきまーす」


私が来るまでは

こんなにバタバタはしていなかったようです。

義母ったら

何をどうしたら良いのかわからない??

状態でオロオロしてました💦



もう一つ。

今でもですが

しもやけ症です。

当時は酷くて

両手両足20本全てにしもやけが

できてて、痛いし痒いし😭

靴も履かないほどに腫れた時には

消毒した針でしもやけの部分を突き刺して

悪血を出したりしてました(⌒-⌒; )


ある日の午後

義母が職場に来たんです。

私の靴のサイズを聞く為に。

「この寒い中

毎日単車(原付🛵)で通ってるから

足元が少しでもあったかい方が良いから

ブーツでも買ってあげようと思って」

と。


家に帰ると本革のショートブーツ🥾を

渡してくれました。



デザインはあの時の私の年齢では

ちょっと地味だけど、

今の年齢にピッタリのデザイン。

去年までは履いていたかな?


今年もカッコよく

ヒールの音をコツコツっと

鳴らして颯爽と歩きたいけれど

扁平足が去年よりも

もっと酷くなってしまったので

入らない、もう履けない😭😭😭

義母からのプレゼントだから

大切に保存してます。



冬になると

これらのことをいつも思い出すんです。

2人ともやっぱり優しかったなぁって。


今頃思っても遅いけど

義母に対して

もう少し優しい嫁さんでいたら良かったよ

と、強く強く思う私であります。