バランスが重要だと言われる。何事も、極端なのは良くないと。

でも、それは誰から見たバランスなんだろう?

結局は、人に判断の拠り所を求めているだけなんじゃないだろうか。

自分に対する自信がないだけなんじゃないか。

何か新しいことを始める時、

常にマーティン・ルーサー・キング・ジュニアの次の言葉を胸に進みたい。


When you are right, you cannot be too radical.
習慣つながりで、エドワード・バトラーのちょっと長い名言を。

僕のような思いつき人間には、耳の痛いお言葉です。

Every man is enthusiastic at times.

One man has enthusiasm for thirty minuites,

another man has it for thirty days.

But it is the man who has it for thirty years who makes a success in life.
今日から仕事が始まる人が多いのではないでしょうか。

このブログも始まってすぐですが、毎日更新というのは、なかなか簡単なことではないですね。

しかし、誰も歯磨きを難しいと感じないように、一度習慣化してしまえばいいのかもしれません。

今年1年、少しでも良い習慣を身につけていきたいものです。

ジョン・ドライデンの言葉。

We first make our habits, and then, our habits make us.
年を重ねるごとに、「楽しいことをする」ではなく、「楽しくやる」ための知恵が大切になってくるように思います。

個人的に、去年はトラブルが多かったんですが、今年は、トラブルを減らすのではなく、トラブルをより楽しめるようにしていきたいですね。

ということで、そんな名言をひとつ。エドガー・W・ハウの言葉です。

If you don't learn to laugh at trouble,

you won't have anything to laugh at when you are old.
昨日の名言は簡単だったので、今日はちょっと気取った表現を紹介します。

SF作家のオルダス・ハックスリーらしいセリフ。

There is only one corner of the universe you can be certain of improving,

and that is your own self.


どんなに壮大な計画も夢も、常に自分自身から始まるという意味では、宇宙の・・・という表現は大げさで

もなんでもないかもしれません。