昨日土曜日は仕事関係の飲み会旅行が熱海でありました。
なかなか熱海に泊まることなんてないし。
この機会に、ずっと行きたかった河津のiZooに行こうと計画。本当はカワズーも行きたかったけど、時間がなく断念。



そして行ってきました!
曇りだったし激混みではなくまあまあの人の入り。見やすかったです。



のぶ湖。



世界一キレイなコブラ。

立ってるワニ。


他の方も仰っていましたが、爬虫類両生類飼育者として飼育環境のレイアウトはとても参考になりました。




やっぱり居るのか居ないのか、分からないくらい隠れ場所を作ってあげる事が大切ですね。





ワニにも急接近。本当迫力あります。
こっち見たらどうしよう‥って思いました。



ミズオオトカゲを抱っこしてたお兄さんにマツカサトカゲの事や繁殖について、いろいろ聞きました。マツカサトカゲは1匹いるけどバックヤードなので見られないそう。ケージは60cm。


話を聞き、園内を見て思った事。
繁殖にはケージの広さも大切だと思いますが、それ以上に生体がケージの中を安全な場所と認めてくれる事が大切だと感じました。そのために隠れ家をあちこちに配したり、長年飼い込んで慣れさせたりする訳です。

クリーパーのバックナンバーで『繁殖は生体から飼育者へのご褒美』とありましたが、本当にその通りですね。毎日生体の変化に注意し、安心して生活できる環境を作り、その結果の繁殖です。

iZooではマツカサトカゲの繁殖は行った事がないそうですが、とても勉強になりました。
今後の飼育に生かしていきたいです。