予告通り、自作孵卵器の紹介です。
説明しますと…
ADA60cm水槽の中に
暖突Sをひとつ
タッパーに水
ミズコケをしいたタッパーに卵
天下のADAにこの仕打ち。
天野氏が泣いています。
サーモスタットで29度設定。
夏なのでこれで最低温度28.2度、最高温度29.8度を維持しています。
湿度は80~95%です。
温度設定は30度前後が一番孵化率が高いそうで、29度にしました。
卵タッパー上にも温度湿度計があります。
レオパの卵は温度により性別がきまります(TSD)。
とある論文によれば、高温低温両方でメスになりますが、低温のメスは穏やかな性格なのに対し、高温のメスはオスメスどちらに対しても攻撃的になるそうな。
…ホント??
でもオスの温度設定でもちょっと怖いのに、さらにその上に設定するのは勇気が要りそうです。。。
こっそりキャンドリングもしてみました。
使ったのはこれ。