いつもこすぎの森TMCのブログをご覧くださいましてありがとうございます。

トーストマスターズでは、新しい年度が7月から始まります。

クラブ運営をするメンバーも1年交代で入れ替わります。

 

そういう背景もありまして、来年度のブログ担当がはてなブログを使うことになりました。

ブログの引っ越しになりますが、これからも温かく見守ってくださいますと嬉しいです。

 

↓こちらが新しいブログになります!

こすぎの森TMCブログ

 

\乳児から60代までが一同に会する学びの場!/
◆第111回(5/12)例会を開催しました!

子育て中のパパママを応援する、武蔵小杉のスピーチサークル「こすぎの森トーストマスターズクラブ」のあゆーんです。

2019年2月12日 日曜日、
大人約15名・2歳から9歳までの子ども達5人が集まり、令和初!さらにゾロ目の第111回目となる、なごやかな例会を開催しました。

本日の司会(Toastmaster of the day)は、
この春3児のパパになったTakumaさん(^^)

◆今朝の絵本は『#たんぽぽ』
こすぎの森TMC独自のこのコーナー、今回は元・武蔵小杉TMCのMamiさんが担当してくださいました。
4歳娘さんのなまえにちなんだシリーズの絵本だそうです。

◆スピーチは個性あふれる2本!
自分の部屋がほしい!と切望した既婚男性のこれまでのヒストリーと、
神奈川県大会相当のコンテストで入賞したパワフルかつユーモアあふれるゲストスピーチが
会場を沸かせました。

トーストマスターズは、
"自分の言葉でアウトプットする練習"なら、
もってこいの場です(^^)


◆テーブルトピックス(即興スピーチ)
例会で話す機会が少ないメンバを中心に、指名された方が即興で短いスピーチをします。当意即妙に構成や内容を考えることが、
「エレベータートーク」の練習にもなります!

今回出題にチャレンジしたのは、中学生のパパTakuさん。元号の変わり目だからこそ、みんなのアイデアを深掘りする問いをたくさん寄せてくださいました。

・将来子どもについてほしい職業について
・新しい会社の仕事で前職の会社に行かなければいけなくなった!あなたはどんな心持ち?
・ふるさとだったらいいなと思う場所とその理由について
・令和時代に願うことついて

あなたがもし当たったら、
どんなエピソードを話しますか?


◆各スピーチへのフィードバック
スピーチの発表にとどまらず、すぐにそれぞれのスピーチ及び役割や例会全体へのフィードバックがあるのは、トーストマスターズの魅力のひとつ。
批評はできても、フラットな視点で相手を励ましやる気を促すフィードバックは苦手な人が多いもの。これをいかに日頃からトレーニングできる機会を持っているか?を後々大きな差を生みます。

スピーチへの論評にもフィードバックがあり、
例会全体の振り返りも欠かさず行う。
この営みによって、クラブの例会やメンバーのベーススキルはどんどんレベルアップしていくのですね!

次回例会は5/26(日)10:00〜@川崎市 中原市民館。

日曜の朝、パパとママが子ども達も交えて集う
まなびあいの場!
贅沢だよなーといって遠目に見ているよりも、
まずは一度、遊びにきてみませんか。

メンバー一同、お待ちしていますよ(^^)

https://sites.google.com/site/kosuginomoritmc


#武蔵小杉 #新丸子 #元住吉 #中原区
#東横線 #南武線 #横須賀線 #溝の口
#ワーママ #子育て #育休中 #職場復帰
#トーストマスターズ
#こすぎの森トーストマスターズクラブ
#コミュニケーション #リーダーシップ
#スピーチ #プレゼン #パブリックスピーキング
\GWまっただ中でも、大にぎわい♪/
◆第110回(4/28)例会を開催しました!

子育て中のパパママを応援する、武蔵小杉のスピーチサークル「こすぎの森トーストマスターズクラブ」のあゆーんです。

2019年4月28日 日曜日、
大人約20名・2歳から9歳までの子ども達6人が集まり、平成最後!第110回目となる、にぎやかな例会を開催しました。

本日の司会(Toastmaster of the day)は、
1歳なりたてのお孫さんを持つHirokoさん新緑の季節にふさわしいさわやかなコーディネイトで登場です!(^^)

◆今朝の絵本は『#バムとケロのおかいもの』
こすぎの森TMC独自、期間限定のこのコーナー、担当は2児のパパHisashiさん。
4歳息子くんからのオススメ絵本だそうです。

◆スピーチは個性あふれる4本!
博士課程を経て就いた職業と夢、3児の子育てに奮闘しながら描いた自身の過去・現在・未来についての話、
平成と令和の違いを振り返り、情報セキュリティのあり方を考える話、
トーストマスターズの活動を通じて得たメンタリングの話、
そしてそして……
2週間後の全国大会に出場にむけたブラッシュアップのためのスピーチに、桜坂トーストマスターズクラブ〜話し方で四季を彩る〜からHirokoさんが駆けつけてくださいました!!!

トーストマスターズは、
"自分の言葉でアウトプットする練習"なら、
もってこいの場です(^^)

◆テーブルトピックス(即興スピーチ)
例会で話す機会が少ないメンバを中心に、指名された方が即興で短いスピーチをします。当意即妙に構成や内容を考えることが、
「エレベータートーク」の練習にもなります!

今回出題にチャレンジしたのは、横浜日吉トーストマスターズクラブからお越しのTomokoさん。元号の変わり目だからこそ、まったく予想がつかない話題をたくさん寄せてくださいました。

・SNSでの炎上について
・人生100年時代について
・歩きスマホについて
・バイトテロについて

あなたがもし当たったら、
どんなエピソードを話しますか?

◆各スピーチへのフィードバック
スピーチの発表にとどまらず、すぐにそれぞれのスピーチ及び役割や例会全体へのフィードバックがあるのは、トーストマスターズの魅力のひとつ。
批評はできても、フラットな視点で相手を励ましやる気を促すフィードバックは苦手な人が多いもの。これをいかに日頃からトレーニングできる機会を持っているか?を後々大きな差を生みます。

スピーチへの論評にもフィードバックがあり、
例会全体の振り返りも欠かさず行う。
この営みによって、クラブの例会やメンバーのベーススキルはどんどんレベルアップしていくのですね!

次回例会は5/13(日)10:00〜@川崎市 高津市民館。

日曜の朝、パパとママが子ども達も交えて集う
まなびあいの場!
贅沢だよなーといって遠目に見ているよりも、
まずは一度、遊びにきてみませんか。

メンバー一同、お待ちしていますよ(^^)

https://sites.google.com/site/kosuginomoritmc