【コラム】なぜリユース? | 子供用品のリユースで、ママたちだからこそできる地域の親子支援「小杉ママのチャリティーリユース」

子供用品のリユースで、ママたちだからこそできる地域の親子支援「小杉ママのチャリティーリユース」

ママだからこそできる地域のためのチャリティ活動を目的として運営しています。必要経費を除いた売上は、地域の親子のための活動をする団体に寄付します。
活動への参加や購入・寄付は、kosugimamacharity★yahoo.co.jp(★を@に変えてください)までご連絡ください。

リユースに対するイメージ、どのようにお持ちですか?

特に、子供にリユースのお洋服を着せるのはどうでしょうか?

抵抗ありますか?

全然抵抗ありませんか?


私自身は、第一子の時は、リユースのお洋服を着せるなんて

赤ちゃんのころは特に考えもしませんでした。

大事な大事な、初めての赤ちゃん、

新品まっさらなお洋服をたくさん着せてあげたかった。

リユースでいくら素敵なお洋服が破格でも

着せたくなかったと思います。


特に、私の場合、両家の初孫で

親戚からのおさがりもなく

都会のど真ん中で産んで

ママ友もみんな同じく第一子のママでしたので

なおさらリユースとはご縁がありませんでした。


そして、第二子。

第一子と同じ女の子でしたので、今度はもちろんリユース!笑

ただし、姉のリユース!

この場合も、姉のなので、むしろ着させることが嬉しかった。

そして、お友達からのおさがり。

これも大好きなお友達からなのでとっても嬉しかった。


このあたりから、リユースに関するイメージが変わってきます。


そして、第三子。

男の子でした。初の男!

ありがたいことに、大好きなお友達、素敵なご近所さんから

素晴らしいおさがりを頂いて、

新生児の頃からばっちりリユースで

長男のものはほぼ買うことがありません!


ここで、私の価値観がとーっても変わったのです。

たまたま、頂いたものがファミリアや、ミキハウス、ラルフローレンなど

今までほとんどご縁のなかった、素晴らしいものが中心でした。


それを使ってみてとっても感激したのです。

なかには、兄弟二人が着たお古もあったのですが

ぜんっぜん着られる!ぜんっぜんヨレヨレじゃない!

すごい!!

感激しました。


こんな、素晴らしいもの、、着られなくなっても、捨てられない・・・。

しかも、周りにもお譲り出来るような親戚や友人もいない・・・。


でも、捨てるにはやっぱりもったいなさすぎる!!!


それがこのオンライン版「小杉ママのチャリティーリユース」

を始めるきっかけでした。


ご家庭に一着くらい、そんなお洋服お持ちではないでしょうか??

もしあるとしたら、捨てないで、是非、ご寄付ください!!!

そのお洋服を出すだけで、チャリティーになって

病児保育や地域の親子支援につながります!!!


でも・・お譲りできる方が近くにいらっしゃるなら

それが一番幸せなことだと思いますドキドキ


そのお話は、また後ほどラブラブ!