皆さんこんにちは。

子育て安心住宅の新谷です。

先日、T様の地鎮祭が行われました!

{EEA1F37F-19A3-4332-962D-F3765E78FCE6}

{EBFD0D12-3D9D-48CB-BBC9-547719CDB82F}

心配していた雨も、なんとか降らず、良かったです爆笑

そして、眺めが最高です!!
{10F0EBFA-0CC2-4E6F-ADAB-46422A4DB3D7}

{B6DD930C-8E36-49E3-B5BA-F42D1AA444C7}

地鎮祭の始まりです。

{2F9290F7-3400-4D22-99B2-95FA5D2851CB}

{6396A1AF-356E-4E19-B5AC-DECF175B7AF7}

T様。これから完成まで楽しみですね!

お引渡しの時に、喜んで頂ける様に頑張りますので、よろしくお願い致します!
こんにちはっ!

子育て安心住宅の佐藤です。

このところ、季節の変わり目のせいか、
雨が多いせいか、
ただ単に不摂生なせいか、

体調が悪い気がしないでもない佐藤です。

さて、
「高額療養費制度」
という言葉を見聞きした事はございますか?

「高額療養費制度」とは、
公的医療保険における制度の一つで、
医療機関や薬局の窓口で支払った額が、
月の初めから終わりまでに一定額を超えた場合に、
その超えた金額を支給する制度です。

高額療養費では、
年齢や所得に応じて、
本人が支払う医療費の上限が定められております。

制度の条件は、
70歳未満で月額100万円の医療費に対し、
年収156万円未満は35,400円。
年収790万円未満は87,400円。
年収790万円以上は155,000円。

前期高齢者に分類される70歳になれば、
医療費負担は10%ですから、
100万円に対し10万円の自己負担ですみます。

差額のベッド代など、特別なものには適用されませんが、
ほとんどの病気で月々100万円を超える医療費支払いは少ないのが現状です。

もし、この様な制度を知らない方がいらっしゃいましたら、
病気疾病用の生命保険を一度見直してみるといいかもしれませんねっ!

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
(写真は関係ありませんが、
以前大工道具館に行った時の名言です)
{7090BDFF-7913-4CBE-B0C9-E4873483CF0B}

こんにちは子育ての竹内竜也です爆笑

最近は朝晩寒くて

気を抜くと風邪を引いてしまいそうですショボーン

気合いで何とか乗りきりたいものですプンプン

それはさておき

住宅の見学会で聞くべき魔法の質問を
今回は1つお伝えしようと思いますニヤリ

それは

この建物はどんな大工さんが建てたのですか?
と聞くことですグラサン

大工さんの名前すら言えない人が

うちの建物は丈夫でしっかりした職人さんが建てますよ!
なんて言葉信じれますか?

なかなか答えられない人もいるらしいので

是非、皆様も住宅の見学会をご覧になる際は
聞いてみてくださいニコニコ

以上、本日の更新でした照れ


写真はまったく関係ありませんが
細江にあるボクの実家で遊ぶ
妻と息子です照れ
一年生の甥っ子も一緒に遊びました。