たかみんの脳みそ混乱記 -2ページ目

たかみんの脳みそ混乱記

落ち込んだり悩んだりした時間を忘れない。優しさやいたわりをもらって支えられて生きていることを忘れない。
他人に追い越されたり置いていかれても、自分なりに歩いて行こう、そうしよう。

先月から続いている体調不良のため
ブログを長らく放置しております。

体調不良の時は
もうこのブログをやめてしまおうかと…
そのように悩むことも多いのですが


ヒッソリと書いているこのブログに
お立ち寄り下さったみなさま、
いつもいいねやペタで
変わらずに応援してくださるみなさま、
あたたかいコメントで
笑顔や勇気をくださるみなさまのおかげで
心が折れずに過ごしております。


皆さまお一人お一人に
心から感謝しております。


あきらめるのはまだ早い
こんな自分にもできることが
まだあるんじゃないか…(きっとあるよね)


身体のだるさに飲み込まれないよう
気合いを入れ直して
やれる事からちょっとずつやっていこうと思います。

ただ、そんな気合いとは裏腹に…
最近は当地も雨や気温の低い日が多くなり
まだまだ体調は低空飛行の為、
記事の更新はあまりできないかも…

でも、いつもお邪魔させていただいている
皆さまのブログへは
今まで読めなかった記事を拝見しに
伺いますのでよろしくお願い致します
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

体調管理が難しいこの季節、
皆さまも
お身体を大切になさって下さいね。

今後とも
どうぞよろしくお願いします!






入院したこと、ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あるよー!!!

それは良いとして、

今日が看護の日だったんですね。





先日、身体疾患の方の定期受診があったのですが

その日、病院の広いロビーでは
『看護の日イベント』をやっていました

今調べてみたら
ナイチンゲールの誕生日にちなみ
5月12日が看護の日なんだそうですよ。

そのイベントでは
身長・体重・体脂肪率、血圧、そして…
骨密度の検査をしておりました

骨密度は通常であれば有料の検査なので
無料のイベントで測定できるなんて!と
ホクホクしながらいざ測定

まずは靴下を脱いで裸足になり
体重計より少し大きめの機械に
片足を乗せます

くるぶしとその反対側の二箇所が当たる位置に
測定の為のセンサー(突起物)を当ててほんの数秒で終了、痛くも痒くもありません

血圧計と同じようにレシート状の紙に
測定結果が出て来て
それを見ながら看護師さんが結果を教えてくれるのですが
たかみんの骨密度は99%でした(^^)

私の身体疾患の治療の副作用の一つに
骨密度の低下もあるので心配だったのですが
これならひとまず安心安心……
なーんて思っていたら、
なんだか変だぞ?おいおいおい

私の後に測定した人達が
軒並み好成績だったのです。

82歳の男性→128パーセント
67歳の女性→102パーセント…
私(たかみん)より優等生がゴーロゴロ

「ハイ!164パーセントですよ、バッチリですね」
と言われてるおばあちゃままで登場

嘘でしょ?
その機械壊れてんじゃないの?!

私の99%なんか
本当は50パーセント程度なのかも知れませんですね……
日本語まで怪しくなってきたのでこの辺で

今日は看護の日…

いつもお世話になっている看護師の皆様、
キツくて大変なお仕事のはずなのに 
いつも笑顔で接して下さって
ありがとうございます

直接言えば良かったな、反省


いつも楽しい
しるそばさん のブログから
リブログさせて頂きました

そのへんの育児書なんかより
ずーっと、何倍も、、
『深い〜』ことを教えてくれる記事です


我が家の子育て(二人とも自閉症児)では
しるそばさんの言葉にあるように
前もって本人に分かるように伝える事や、
変更もあると予告しておく事が
基本中の基本でありますが、
まだまだ試行錯誤をしながら子育てをしている
真っ最中です

かくいう私も
とさかが出ていることが
ありますあります 


最初にきちんと、
何をするのかを、
それこそ場合によっては
予定が変わることもあると、
きちんと話したほうが
いいと思うのだが、
なぜそうしないのだろう? 
 (しるそばのうそ日記『ニワトリの成長。』より抜粋)


お利口さんだった坊やが
母親とやりとりを続けた結果
最後にはあばれん坊に……

このお母さんは
どこで対応を間違ったのかな?
坊やの反応を読み取れなかったのは 
何故だろう?


日々の忙しい子育ての中でも
見落としては行けない子供の変化って
必ずあって

それに気付けるか否かは
この坊やの
卵→ひよこ→おんどり の
ひよこのあたりで
気付いてあげられるかどうかにかかっていると
私は思うのでした

皆さんはどう思われますか?
リブログの記事を読んでみて下さい。

これって、
我が家のような障害児だけではなく
健常児の子育てにはもちろん
夫婦間や親子間にも共通の課題だと感じました。

それにしても、
子供を見る時の
しるそばさんの目は
いつもとっても暖かいんだな(*^^*)

結局このGWも
たかみん家はイベントなし…

夏休みも、冬休みも、春休みも…
毎回毎回どこへも行けず
息子達に『ごめんよ』と言い続けて来ました

夫の仕事は
世の中が休日モードで盛り上がっている時が
一番大忙しの業種なので
GWはもちろん盆暮れ正月・祝日も全てお仕事

連休なんて一度も無く
宿泊を伴う家族旅行は
『夜に移動をして近場の旅館で一泊』というのを一度しただけ…

そのうちに、いつかは、

そんな風に思っていたけれど
自分が大病を患い
ここ数年はずっと体調不良に…

お出かけどころか
日常生活もままならないという
我ながら情けない母親になってしまった

そんな母親とは反対に
子供達はすっかり成長し、
このGW中もそれぞれ
学校や療育施設へ行くなどして
自分の世界を持つようになりました

二人ともまだまだ子供だと思っていたのに
ちゃんと
大人の階段を上っていたんですね

休日を子供達と一緒に過ごすのも
あとわずかだと思うと
胸がキューっとなりました

同じテーブルで食事をし
他愛もない会話をして笑ったり
あれこれ世話をやいたり
時には喧嘩をしてみたり…

そんな平凡な日常が
とてつもなく愛おしく幸せなんだと

どこかで聞いた歌のフレーズそのままに
思い知らされたのでした

そんな思いを胸に
特別な事は出来ないけれど…と
子供達が小さい頃によく行った
私も大好きな場所へ
プチドライブに連れ出してみました


{83FBCCA8-CF0E-4FE3-AF9B-3D5E06BEEE9F}
岬の展望台からの景色です



{68DFE785-A466-43F0-8918-BE3FC07961CB}
飽きずに海を眺める息子達…時間がたつのはあっという間


{3992C87F-15FE-47D4-A365-CD49758817ED}
振り向いた所には灯台が

撮影は長男トッポ

母(たかみん)のスマホで撮るのはなぜ?
それは
スマホ依存から立ち直り
挙句の果てにはスマホ恐怖症(?)になり
自分のスマホを手放したからよね  笑

その話はまた今度という事で…


身近ないつもの場所だけど
長男トッポも次男マリオも
海風に吹かれて気持ちよさそうだったし

私は息子達と肩を並べて海を眺められたので
この日は我が人生で最高の一日
といっても良いかも!

マ『お母さん、また海に来ようね!』

ト『勉強とか人生で煮詰まった時には
この景色が最高だなぁ、リラックスできるよ』

た『それは良い事を発見したね。
リフレッシュしたい時には
いつでも連れてきてあげるよ』

ト・マ・た(海に手を振り)
『また来るねー!!!』

これを幸せと言わずになんと言う?!

私は今とても幸せです


















こどもの日の思い出、何かある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




私が今住んでいるのは海の街です

文化も経済も海があってこそ栄えた街と言えるでしょう


夏には歴史のある豪華絢爛な山車祭りが開催され

県内外からたくさんの観光客が訪れます


2016年(平成28年) 12月に

ユネスコの無形文化遺産にも登録されたお祭りなんですよ


私の生まれ故郷の “豪雪地帯のど田舎” は

歴史的に浅いというか…明治以降の開拓地でありましたので、

内地(ないち)に嫁に来た当初は

歴史のあるこの土地の文化や生活ぶりに

驚いたり感動したりしたものです


さてさて月日は流れ、この地に住んで早20数年…

GWを迎えた先週半ばから妙な事に気がつきました。

最初に気づいたのは長男トッポでした


GW中も高校生はお弁当を持って学校へ行っているのですが、

その学校への送迎の車中で長男トッポがあることに気づきました

「鯉のぼりがどこにも上がっていない…」


…そうなのです…

繁華街や住宅地を通っても

どこにも鯉のぼりが上がっていませんでした。

こどもの日といえば  鯉のぼり  と思っていたのですが、

世の中はすっかり変わってしまったのでしょうか?

住宅事情や管理の大変さ等が影響しているのかな?

かくいう我が家も集合住宅住まいですので

大きな鯉のぼりはあげられませんが

オモチャの様な小さな鯉のぼりを窓際に飾っています

息子達はそれを見て喜んでいます(^^)


歴史のある古い街でさえ20年間で姿が変わってしまった事に

内心ショックを隠せませんでした

時代の流れによる風習の変化はあるとは思いますが、

子供の健やかな成長を願う親心には

変化が無いと良いなぁ…と

子育ての苦労を振り返りながら思った次第です


みなさんのお住まいの地域では

鯉のぼりは空を泳いでいますか?

今日はこどもの日

すべての子どもたちが

安心して笑顔で暮らせる

そんな社会でありますように…
そう願って止みません