こんばんは。
初心者でも安心して楽しめる洋裁教室
sewing KOSのKaRinです

午後からのレッスンレポートです。

ご自身のワンピースをパターンから
製作中の生徒さま。

今日は、はじめに
生徒さまのご主人愛用のセーターの
お直しのご相談をいただきました。

肘に大きな穴が空いてしまい、
自己流で直されたものの、あまり
上手くいかなかったそうで、
それなら、デザインとして肘当てを
付けてみては?
という結論に達して、セーターの
お直しからレッスンスタート!

{155E0C50-34F8-4E61-810F-DE648FC604EE:01}

洋裁店で、「肘当て」として販売され
ている既製品を用いて、刺繍糸で
ブランケットステッチでかがっていき
ます。

あらかじめ、肘当ての周りに等間隔で
針穴が空いており、ステッチの幅が
均等になるように配慮されています!
二人掛かりで、補修完了です(*^o^*)
{B6779CE2-5551-4D47-954C-4C2A6450226B:01}

なかなか、いい感じに仕上がりました。

長年愛用されているセーターなのに
毛玉一つありません!
素晴らしいですね!
カシミア100%のセーターで着心地や
肌触りが良いので、お気に召されて
いるのですね。

やはり、良いものは長持ちします^_^


補修が終了し、
次はご自身のワンピースに取り掛かり
ます。

パターンの途中からスタートです。
{55234720-4D89-492B-A41E-CEE9D72DE1B6:01}

今日のメインとなる学びどころは、
ダーツの入れる位置。

ダーツとは、

ダーツの目的

 パターンを作成する際の重要な構成要素で、 通常、低い(細い)方から高い(太い)方に向けて矢(三角)の様な形を作って縫い合わせる。布を立体にする方法には、他に、イセタック伸ばしなどがあり、それぞれの特徴を生かして、立体的な服を作る。
 ダーツは、いろいろなアイテム、また、服の中でもいろいろな箇所に用いられ、デザインとフォルムを作る上でも重要で、必要であったり、反面、邪魔だったりする事があり、デザインを考える上でも構築的な服作りをする際の要素となる。ダーツ同士をつなげて一つの切替として、デザイン化する事もあり、ダーツをギャザーや、タック、または、分散(マニプリーション)してイセたり、切替を利用してダーツをつなげてパーツ化する事で無くしてしまう事もある。主に、胸、背中の甲、ヒップ、下腹部等、体の中の隆起した箇所に用いられる。また、意図的に隆起させたい箇所や、曲げたりする場合にも用いられる。

……………………………………………


ボディを使って、ダーツをいれるのに
相応しい位置や分量の説明をさせて
頂きましたよ。

かなり、奥深いので作っては、
納得する。
という、繰り返しが必要です。
自分の目で見てやっと納得し、
自分の好みのラインやバランスを
頭で組み立てられるようになるには
熟練が必要ですね。

焦らず、
一つ一つこなしていきましょう!

夏頃から、こちらの教室に通って
下さって、いかがでしたか?

とお聞きしますと、

「こちらで、学んだことは大きいです!」

と嬉しいお言葉を頂戴しました。

相変わらず、お話も弾んで
本当にいつも楽しいレッスン♡

こちらの教室に通って下さる生徒さま
から、どれだけパワーを頂いたか
わかりません!

感謝の一言ですo(^_^)o

今日の午前中の
で作ったリースを教室の玄関脇に
飾りましたよ!
{B9F8476A-24CD-4D26-BE25-9EB03ACE44E7:01}

ライトの関係で、なんかセピアっぽい
ですけど^^;

お気に入りです

音譜お問い合わせや、教室の詳細は
ホームページから音譜

sewing KOSのホームページに
繋がります。