あなたってなかなかつかめない人だね

あなたってなかなかつかめない人だね

ニート→受験生にジョブチェンジ!!

Amebaでブログを始めよう!
久しぶりなので近況報告をします。

もう大学最終学年なので主に進路に関して書こうと思います。

正直普通の人なら確実に引くだろうなと言う内容まで書くことになってしまうのでちょっと読むの注意が要りそう。


まず私は元々院進学するつもりでした。でも将来も見据えて就活も一応しとこうかなーそれで万が一いい企業さんに受かったらそこ行こうかなと考えてました。
これが地獄の始まりであり逆に過去の自分の行動の褒めてあげたい部分でした。

それで3月から説明会行ったりしてたのですがいろんな企業の説明会を聞いたり自分の研究室の様子を見てるうちに就職したい気持ちが強まります。

元々は勉強したいから院に行きたいと考えていたのに会社に入ってからも勉強はさしてもらえるじゃないか。院に行ったらお金を払って勉強しなきゃいけなくて会社に入ったらお金を貰いながら勉強できる。もちろん内容とかは全然ちがうけどそこまで研究したいことも見つからなかった自分が果たして院に残っていいのだろうかと疑問を感じてしまいました。

また某有名グループ企業にエントリーしてたせいでリクルーター面談というものを重ね、どんどんその気持ちは加速していきます。

それで業界を絞っていろんな企業にエントリーを出します。


結果は不採用ばかり。
筆記やエントリーシートがだめだったもの、面接で落ちたものなど色々ありますが全部だめですとのことでした。

ただし2社だけ最終に進んだものがあり、そのうちの1つは第一志望群かつリクルーターさんと何回もお話ししたものでした。

そこの企業は4月後半に二次面接がありました。
リクルーターさんからも多分あなたなら受かるよと言って貰ったり面接前日に電話をもらったりしてました。



それで二次面接、途中で泣きました。
圧迫でもなかったのに言ってしまえばその企業に入りたすぎて。



それで結果はというと


「次の6月の面接に来てください」


喜びましたね、その時は。



でもね、知り合いで同じところを受けてた子がいてその子は同じ面接で内定を貰いました。



「どういうこと??」



これは後から知ったことだけどその会社の最終は二次面接でそれ以降はキープ枠、要は欠員が出た時の補充枠。そこの会社は10次募集くらいまでやるところだったので言ってしまえばそこで相当上位に入らないと落ちたも同然ということで。


それを知らなかったので不安に思いつつも6月に面接があるということは入社できるのでは等しく可能性はあるのではと考えてバカ真面目にリクルーター面談をしたり採用担当の人に詳細の確認をしたりしていました。


それで6月の面接を受けにいきます。
面接では主に高校中退の理由に関しての質問が飛ばされます。


どうにか答えても答えても以下を繰り返されるばかりでした。
「でも何でこうしなかったの?」
「納得ができない」


それは当たり前で理由は全て「急に体調を崩したから」だけどそんなことを言うほど会社で長期的に働いてもらえないと思われて落とされる、だけどそれ以外の理由が思いつかない。


もちろんこれで不採用。



今でもこの会社のことは恨んでいるし私的に潰れて欲しい会社ナンバーワンです。

本当は面接であまりこの辺を突っ込むのってアウトらしいですが私が受けたところの8割くらいはみんな聞かれました。


それで当たり前ですが落ち込みました。他に受けた会社も全部不採用。




大学の友達はみんな1つは内定を持っていて就活を辞めた人もたくさんいました。



私は中卒なのが悔しくて劣等感でいつも死にそうになっているから大学でいい成績取ることに命かけてきました。おかげでいい数字が成績表に並んでいます。

でも就活で先に内定取っていく子は皆んな私より勉強ができない子ばかり。中には授業で使うソフトウェアを全部男の子にやらせて自分は指一本触れずに「そのソフト使うの得意です!」と言って内定をもらった女の子までいました。

この辺りから薄々私は気付き始めます。


「高校中退が私の足を引っ張っているのではないか」


「もしこれが本当なら院進学したとしても同じところで足を引っ張られて結局無意味なのではないか?結局大学で普通の人と同じようになりたくて頑張ったけどなれなかった。自分の過去のせいで全部無駄だった。」


来る日も来る日も同じ思考に悩まされます。そして受ける会社全てが不採用。



ある日、本気で死のうと思いました。



普通の人は普通に高校に行って卒業してる。周りのみんなは就職が有利な今の専門に進んでる。しかも女子の工学系は中でも就職が有利らしい。

それでは私は高校も卒業できなかったし、就職が有利な今の専門にいてかつ女性なのに内定の1つも貰えていない。人が当たり前に出来ていることが何1つ私は出来ない。


こんな自分が生きていていいんだろうか?


私の取った方法は首吊りでした。どんなに病んでもリストカットを行わなかったりピアスで耳に穴を開けるのさえ嫌がった私の初めての自傷行為でした。
場所や道具を準備して、首に縄をかけました。

足が地面についた状態で行うタイプのもので姿勢を変えていくことで首にかかる縄の力を強めていくものでした。

遺書は実は1週間前に書いてあり、その時は勢いで書き始めたら死にたい気持ちが収まりこんな恐ろしいことは止めようと思いました。

足元に遺書を置いてからゆっくり姿勢を変えていきました。縄は細めのものを使ったのでちょっと力かけただけですぐに首に食い込みました。


だけどどんどん姿勢を変えていっても思ったほど苦しくはなりませんでした。「あ、苦しいかも」くらい。


力をかけていく中で「人ってこんなに簡単に自分で死ねるんだ」と感じてなんとなく悲しくなりました。


同時に自分が死んだら誰が最初に発見するんだろうと思い、これから先接触していくであろう人を思い浮かべました。その時にあることに気づきました。



「今日家庭教師のバイトの日やけど休むって言ってないな」



その瞬間からこんなに簡単に死ねるなら別に今でなくてはいいのではないかと思い、自殺をやめにしました。

その日はその後普通にバイトに行きました。


それから彼氏の家に行き泣きました。自殺未遂をしたことは伏せて死にたいと言いました。

「そんなんされたらショックで私も後追うで。自分はまだやってみたいこともまだあるしだから死なんといてな」


あー、それは困るかも。その人のお父さんお母さんに申し訳なさすぎるなー。でも、誰かの記憶に自分のことが刻めるのはちょっといいかもなー。

あまりよくないけど、こう思いました。同時に自殺未遂をした罪悪感みたいなのがすごかったのを記憶してます。
それでその日はもう寝ました。

あの時バイトを入れてなかったらとか彼氏にそう言って貰えなかったらとか考えるとちょっとあははーってなります。


そこからも死んだように就活は続けていくのですが、ある日人からこんなことを言われます。


「あなたが第一志望にしてたところ落とされたのはやっぱり面接中泣いたのと中退が原因らしい。あとそこまであなたが他の企業でも落とされるってことはやっぱり中退が脚を引っ張ってるんじゃない?」


その人は会社の人事担当経験者で自分が第一志望にしてた会社のグループに勤めている人でした。知り合いで縁あって3月からちょくちょく話を聞いたりしていました。


その話を聞いた瞬間「やっぱりなー」と思うと同時にまた死にたくなりました。


そこで面接の中で中退理由について少しだけ嘘をつくことにしました。これで落ちたら今度こそ死のうと思いました。


しかしこのちょっとした改変だけでなんと2社から続けて内定を貰いました。


初めて内定をもらった時は嬉しいとかほっとしたとかよりも「今までしてきたことってなんだったんだろう」という落ち込みでした。


というわけでどうにか進路は決まりました。

でもずっともやもやしています。夢見る乙女みたいでうざったいですが素のままの自分を欲しがってくれる会社はありませんでした。

だから必要とされていないこの社会の中で今後生きていけるのかなという不安に私は今も押しつぶされそうで就活が終わっても尚半寝たきりのような生活をしています。
明日から学祭があります。

私が1番忙しい時期が明日で終わります。

学祭前はみんなピリピリしてて本当に色んなことがありました。

今日も何人かを慰めてて「みんな各々色んなこと抱えながら頑張ってるな」と思いました。
それで色々すっきりしたり解決した人を見てるとよかったと思う反面、私のことは誰が慰めてくれるんだろうと思いました。

今まで何人もの人の話を聞いてきました。
言いがかりに近いいちゃもんをつけられた話、恋人にふられた話、卒論がうまくいかない話、家の経済事情が苦しい話、学祭で組んでるチームに小さないざこざがある話、好きな相手にキープ扱いされている話、恋人と些細なことで喧嘩した話とかみんな学祭前によくやるなって感じですけどね。
でも自分が人に話すことはできませんでした。勝手に自分が人のことを信用できないだけなんです。

自分のことを他人に知られるのがとてもこわいです。だから相談相手が内容を他人に話すことがこわくてこわくて仕方ないです。

1回どうしようもなくて相談したことがあるんですがその話が知らない間に色んな人に広められてました。

相談相手のことは今だに好きですが信用は出来ない相手になりました。

今日も話を聞いてからどうにかなったみたいな報告を受けた時にいいようもない虚無感に苛まれたのは誰にも言うことができないんだろうな。

一体誰がひっそりと自分の頭をなでてくれるんですか。
家族もいるね、友達もいるね、恋人もいるね

大学生になってからたまになんかあるんだけど心が満たされない。なんなのか。

別に他の人間が羨ましくてその人になりたいわけでもないのに

話を聞いてくれる人とかいるのにさみしくてさみしさで押しつぶされそうまじメンヘラ

一時期さみしすぎて本気でレズ風俗に行こうかと考えてしまった(そういう漫画があった)

自分の中で考察するにこれは現状が安定しているか上ばかり見ているかのどっちかなんだろうなと思う

今まで多分人間関係でうまくいかないことの方が多かった気がする。

ある時期までは親への信頼度だって100%だったし友達だって自分が仲いいと思ってたらまじズッとも是偽りなしと思っていた。

でもある時期からはこれが崩れてしまって些細な部分でも親に潜在的に気を遣って生活してきてしまったし友達もみんなから嫌われないようにしなきゃという意識ばかりが先行してきてしまった

つまり自分でも分からないけどあるときからは常に自分の中に大なり小なり悩み事が常にあった

それが今はどうかというと主だった人間関係の悩みは抱えていない。
多分それが今まで経験したことのない状態だから不安で仕方ないのだろうというのが1つ。


もう1つが完璧を求めすぎているのだろうということ。

少し恥ずかしいけど仲の良い家族と大勢の明るい友人らに囲まれて優しくて皆に自慢できるような気遣いのできる恋人と過ごすのが「大学生を楽しむこと」だと思ってる節がある

ところが自分が生きていくのに支障はないレベルで破綻した家族、もはや友人と呼んでいいのか分からない距離感の友達、優柔不断を優しさと履き違えた人の内面を読むのができない恋人に現状私は支えられて生きている。

これで生きられているしどこかが欠損しているわけではないから十分なはず

だけど私はメディアや家族、友人の影響で大学生は「楽しまなきゃいけないもの」だととらえてしまっている

この現状は「大学生を楽しんでいない」という図式がポテンシャルでできてしまっているのかもしれない

結果求めなくていい完璧をふらふら彷徨いながら求めてしまっているのかも


いずれにせよこんな贅沢の極みみたいなことでいちいち悩んで本当に自分死ねばいいのにと何回思ったことか


でも本当にこれから先家族も友達も恋人もいなくなってってしまうならある程度安定してて肉体もきれいな今のうちにぷっつり消えたいなとも考える。冷静に。

実際家族だって今の家族より大事な家族ができる可能性があるし大学でめちゃくちゃ仲のいい友達ができるかもしれないし自分のことを頭のてっぺんからつま先まで好きになってくれる人が現れるかもしれないしわからないのにね

でもこんなことでうじうじ悩んでる自分のことだけはこれからも一生嫌いでい続けるんだろうなと確信いたします