こんにちは

 

目指していたカナダの資格試験、、、、

金曜日に受けた試験結果が出まして、

最高成績で合格していましたーーーーーー!

75%合格なのですが、90%で合格昇天

 

なので、自分でいうのも変だけど有終の美拍手

 

最後のオリエンテーションコースを取り終わり次第、

ライセンス取得となります。

 

2022年の年末に受講登録をし、

なんやかんやで2023年頭から受験を始めての合格。

途中、日本に帰国したりで勉強をしない時もあったけど、

 

長かったーーーーーーーーー

 

しかし、全然受かったという実感がないというか

以前のように跳ね上がるような嬉しさはありませんw

 

ただ個人的に思ったのが、英語力の深掘りを考えさせられる試験でした。

 

いい成績で合格したということは知識の定着はかなりできていたと思う一方で、

途中、英文の解釈で「?」となった部分がありました。

 

私は知識として、内容は分かっていたものの正解が見当たらない絶望

 

前だったら知識を疑って間違えた答えを選んでいたのですが、

いわゆる助動詞を使ってうまく表現していたところを今回、選んだつもりです。

(その答えが正しいかは分からないので曖昧w)

 

日本語でも資格試験で知識と日本語の読解力を試すような問題ってあると思うのですが、

そういうこともできるようになって良かったなぁって試験の範囲とは別のことを考えていましたw

 

さて今後ですが,,,,,

まだ進路は決めていません。

 

以前、ちょっと書いたのですが、

 

モジュール1→試験

モジュール2→試験

モジュール3→試験

シミレーション1回目→試験

モジュール4→試験

シミレーション2回目→試験

 

というスケジュールで資格を勉強していくのですが、

資格取得後はシミレーション1でやった分野に進む人が圧倒的に多いです。

 

私自身は日本でシミレーション2回目でやっていた分野に従事していました。

シミレーションは更に細かく5分野に分かれています。

 

シミレーション時に講師の先生が

「一番ニッチなAに興味ある人いる?」

と聞いた時がありました。

 

Aは5分野の中でもあまり仕事にならないケースが多く、人気がありません。

 

当然、誰も手を挙げません。

 

その後先生が

「まぁ、そうだよね。でもこのAの分野やBだけに特化している人もいるから興味があったら調べてみて」

と言っていました。

 

実は先生が言ってくれたBの分野、私がこれからやろうとしているアメリカ資格にも関連している資格に近いものがあります。

Aには興味ないけど、Bにはめっちゃ興味がある真顔

ただその分野は興味があるけど従事したことはない悲しい

 

色々調べると、日本に住んでいたら知らないような資格も出てきて、

「面白そう」

となっています。

 

どうなるかはわかりませんが、今週は勉強をお休みして

来週から新しい資格試験の勉強を頑張りたいと思います。

 

 



この写真は昨日行ったコストコで撮影しました。

コストコの名札をつけているところがなんとも粋な感じ。

 

ちなみにアメリカコストコで干し芋が売っていたというブログを見かけたのですが、

カナダにはありませんでした。

 

もし売っているところをお見かけした方がいたらぜひ教えてくださいニコニコ