初めましての人はこちらで自己紹介してます
我が家の構成要員
主人→ほとんどこのブログに登場せず
長男→2018年日本生まれ。
言語発達に問題があり、
カナダではスピーチセラピーを受診中。
2024年9月にG1(小学1年)に進学。
次男→2020年アメリカ生まれ。
低身長低体重。
2024年9月にJK(年中)進学。
私→東京生まれ東京育ち
自分のキャリアを取り戻すため奮闘中。
我が家のノマド歴
2017年結婚(東京→離島)に引っ越し
2018年アメリカの田舎に引っ越し
2020年再び日本の離島に引っ越し
2022年トロントへ引っ越し
2025年夏にアメリカに引っ越し予定
あまりにも暇だったので↑を作ってしまったw
今まで作ってみたかったけど、作れなかったので満足
昨日はやる気のないまま夕飯を作り、
やる気のないまま9時に寝て7時まで爆睡
実は最近、気に入っているスペースがあります。
ここです↓
大して綺麗な場所でもないし、公開するほどのものでもないのですがw
(というか、片付けろよw)
実はここはキッチンのコンロの横で、
使っていない椅子のクッションを置いて
横は勉強道具と読みたい本をしまっています。
(あ、しまっているなんて可愛い表現しましたが、ただ置いてあるだけですw)
これがなかなかよい
朝5時に起きている時はここで勉強しています。
リビングは光が漏れるので、光に寄せられて息子たちが起きるので
奥まったキッチンが最高です
あまり人が寄ってこないので
頭の切り替えを行うにはすごいいい場所だと自負しておりますw
昨日は落ち込んだこともあったけど、
主人と話をしたのもあり、
一番ネックだったアメリカのビザの就労許可証についても解決しました。
というのも、我が家は今度は永住目的で入国するので
私のビザも普通の駐在のビザとは異なる形態となり、就労許可がかなり難しいと言われています。
ただ書類などが整い次第、半年くらいで許可が下りるように現政権下ではなっている模様で、
半年くらいだったら子供の精神的なケアもあるし、仕方ないかなと思っています。
そこを踏まえて色々プランを練り直し、
いいアイディアも浮かんできたので
アメリカ入国に向けてやることを着々とこなしていきたいと思っています。
駐在生活って本当にうまくいかないことが多いと思う。
だけど、まぁ、それを抱きしめて自分なりに頑張ることが必要だと思います。
明日はいよいよ資格試験のシミュレーション。
ドキドキです
行ってきまーす