こんにちは。
さなぽぽです。
釣り記事っぽくなっていますが
3人目は生まれてきません!笑
なにが言いたいかというと、子供の名付けです。
最近、私の働いているお店に日本人が1人ヘルプで来てくれています
私と仲のいい同僚が
「ナタリーを休憩に入れたいから
ナタリーのいるポジションに入ってもらってもいい?
ところでナタリーってこのお店に慣れたかなぁ」
とやたらナタリーを連呼してきます。
ナタリーって誰よ?
「どこにいくにもいいけどさ、ナタリーって誰?」
と聞いたところ、ヘルプで入ってくれた日本人のことでした。
ちなみにもちろんその日本人はナタリーではありません
同僚の彼女曰く「つ」がその日本人女性には入っているのですが
非常に発音しにくいらしい。。。
私の子供の名前をつける時に海外へ行くことが決まっていたので
「海外でも通用する名前」を考えました。
長男は選びに選んで海外ドラマで日本人によく使われる名前に。
1人目だから渾身の名前ですっごい気に入っていますが正直、失敗。
名前にRが入っているので、日本人のちゃんとした呼び方と海外の人が呼べる名前が2つ存在してしまいます。
そこで次男の時はRが入っていないけど、簡単な響きのものを、と選んだところ
今のところ不自由はしていません。
次男の時は「大地」っていう名前を本当はつけたかったのですが、
アメリカ人に相談したところ、なかなか発音が難しいという評価を得て泣く泣く取下げ。
ちなみに海外在住で男の子の名前は「かい」くんが人気があるそうです
今は考えられないけど
3人目が欲しいなって思ったら
「R」の発音、「つ」の発音には気をつけて名付けしたいと思いました