
昨日は、珍しく、出張タイプのお教室(体験)をさせていただきました

お2組の予定でしたが、赤ちゃんが朝食時にアレルギー症状が出てしまったと連絡をいただき、急遽お1組の参加に変更となりました。
赤ちゃんは、その後小児科に受診することができ、お薬にて経過観察となったと、後に報告をいただき、安堵しました。
アレルギー、心配になりますね

命に関わることもあるので、、、

体験のお教室は、、、
2ヶ月の赤ちゃん〜

とっても表情豊かで、声を出して笑っていました
やっぱりこの《体操》のパート、赤ちゃん子どもたちに人気です。

珍しいアングルの1枚

赤ちゃんの体のこと、抱っことのこと、寝かせ方のことなども、少しお話させていただきました。
普段も、自宅教室は少人数(極少人数!!)のため、相談も含め、いろいろお話をしながら進めています。
ちなみに私は助産師です。病院に勤務していたときは、妊娠〜産後1ヶ月を主にみてきましたが、今はパートで保健師も時々させていただきながら、産後のこと、1ヶ月以降の赤ちゃん、幼児のこともみています。
日々勉強。開業助産師の先輩や保健師の先輩にもたくさん教えていただきながら、勤務時間はかなり短いですが、頭は現役です!!
専門知識と学びを、経験も少し織り交ぜながら、shareできたらいいな というスタンスで居ります

月齢のまだ小さな赤ちゃんなので、今回はまぁるい寝床をつくり、そこでマッサージをしていただきました

準備のパート、体操、脚と足のマッサージ間でしたところでおっぱいタイムに。授乳のあとは、お腹に負担のないよう、手足の指、足の裏、手の平のパートを体験していただきました
そしてそのあと、この寝姿に


ウチの子どもたちが、参加してくださった赤ちゃんのお兄ちゃんに襲いかかっております(笑)
マッサージをしてあげている様子ですが(笑)おにいちゃんも、嫌がらずに、寝転んでくれていました(笑)おうちでは、ママにやってもらってね


おにいちゃん、とってもお利口さんで、体験の間遊んでいてくれました



おにいちゃんになったばかりできっと葛藤もあるでしょうが、とても落ち着いている様子でした。ママにいっぱい関わってもらっている証拠ですね

体験のあとは、手作りポテトチップス(良質の油で素揚げ)と、ノンカフェインのフレーバーティーで休憩。今回は出張ならでは で、おやつ担当が作ってくれました





というわけで、レアな出前教室の様子でした
