洗う作業を断捨離(^^)片付けせぬもの食うべからず | 銀ちゃんがゆく ~第3章~

銀ちゃんがゆく ~第3章~

2015年2月 推定年齢10歳のヨーキーを家族に迎えました。銀ちゃん可愛さの為の自己満ブログです
◇◆◇
~第2章~
銀ちゃん 亡き後に 迎えた七海の備忘録と
銀ちゃんの思い出を綴ります

~第3章~
繁殖引退犬 夢生を迎えました。

現代は

家族みんな
自分の食事をしたものを
キッチンの流しに運び入れる

お茶碗など乾いたらこびりつくものは
少し水を入れておく(ここまで出来たら100点だネ)

のは 当たり前の時代だとは思いますが
(昔の亭主はしなかったよね)


もちろん我が家の人間は運びます。
(私が昔から躾けた)



それ以外では

とりあえず
飲んだペットボトル
空き缶
空き瓶
牛乳パック
など

我が家のルールで いちおう決めていたのが

とりあえず  流しにいれてくれたらいいから!

と。

洗って ゴミの仕分けは私がしていた。



だけど

今日
この洗う作業を断捨離することにした


何度言っても

空になったペットボトルや
空き瓶(オロナミンCとかの)
流しに入れてくれるのはいいのだが


ふたをキツく閉める

んです。
我が家の男ども‼︎

たびたび言ってるんだけど…

この
無駄な作業と
年々 ペットボトルなどの蓋をあけるのが困難になってくる私

なぜ

今から洗うのに
わざわざ蓋をキツくしめる!


わかってますよ
癖なんですよね
私もしめちゃいますから。。。

結局は自分で洗わないから閉めちゃうんですよ。




今日
この 雑貨のカゴがあいたので


わたし、決めました


洗って入れるまでは自分でやってもらおうと。
ここから 仕分けは
私がすれば良いのだ!


これで  5割ぐらいは 次男
2割がパパさん 3割が私
だから7割 楽が出来ます❗️


もっと早く気付けばよかったー爆笑



キッチンの天井近くの棚も少し
物が移動しました

片付けせぬもの食うべからず

これは次男宛に 去年の夏から書いております 笑

カキ氷機です。


紙 一枚で  凄い効果です‼︎爆笑



少し変わりました。
フープロ たまにしか使わないから上置いた



まだまだ いろんなところ
片付けが必要ですチーン







拭き掃除ロボット ブラーバちゃん
いつもありがとうウインク
家事嫌い代表 銀ママより