ご訪問いただき、ありがとうございます。
講師 佐々木千里です。
当ころわん教室では、
0歳~の親子リトミック
幼稚園年少児・年中児のためのリトミックピアノ
3歳~の個人ピアノ
の3つのクラスがあります。
【親子リトミック】
★親子リトミックレッスンについて
~「普段は人見知り、場所見知りするのに、
今日は泣かずに参加できてびっくりしています」~
体験レッスンに来たお母様からよく聞かれるお声です。
たくさんの絵本と、広々とした空間、
何よりもかわいいころわんちゃんが
みんなをお出迎えしてくれますから。
はじめは緊張した様子のお子様も
回を重ねるごとにどんどん自分を出していってくれるようになります。
リトミックは創造です。
聞いたものを、
自分の感じるように表現する
どんどん自分を発揮していき
考えて行動できる子になります。
リトミックは、
みんなと同じことができなくていいんです。
感じることが大切なんです。
自分の子だけ何にもしなかったり、
いつもみんなと違うことをしていると
お母様としては不安に思ったりするかもしれませんが
それは、まわりを観察し、
しっかり吸収している時間。
違うことをしていても、
耳はしっかり聞いている。
そして、ある日、
開花させるのです。
リトミックは、
人間力の基盤を作っていくためのものですから、
あせらず、じっくりゆっくりと
見守ってあげてほしいと思います。
もしお子様がなにもしなかっても
お母様お一人でもやって見せてあげてくださいね。
お子様は、
お母様が楽しそうにやってる姿をみています。
お母さんが笑ってる、お友達も笑ってる。
そんな幸せな時間を
ころわん教室で共有できたらなと
思っています。
レッスンでは、
音楽を聴いて反応をする、即時反応のほかに、
絵カードや、手遊びなどで
言葉に興味を持たせ、
リズミカルな表現で
言葉の語彙を増やしていきます。
また、わらべ歌やベビーマッサージ、
親子の触れ合い遊びで、
お子様とのスキンシップを楽しんでいただいています。
中心活動には、
絵本などを使って、子供の創造力を膨らませ、
楽しく活動ができるよう、導いています。
子供は、何度もくり返すことで
楽しみが増えていくので
数回にわたって活動を続けることもあります。
リトミックを長く経験されたお子様は、
耳を傾けて、人の話をよく聞けるようになります。(集中力・聴く力)
縮こまらないで、自分を表現することができるようになります。(表現力・創造力)
お友達と接する中で、人へのいたわり、優しさも学んでいきます。(コミュニケーション力)
もちろん、リズム感がよくなることは言うまでもありません!
(幼稚園の大太鼓担当は、ほぼリトミック経験者です)
★保護者のお声
●まだ日は浅いですが、親子とも楽しみに通っています!テレビなどで音楽を聴くと、音に合わせて歌おうとしたり踊ったりするのが好きだったので、親子リトミックに参加してみようと思いました。
まだ指示通りに動いたりすることはできないですが、それでも楽器や道具を使ったり、他の子のする様子を見たり真似たりするのも楽しそうです。
また今後音楽を習おうとしたときには、基礎になるところかなと思うので、本人の様子を見て続けたいと思っています。
~1歳10ヶ月男の子 母~
●上の子が11ヶ月の頃から通わさせていただいてます。1歳前後で何か習い事をしたいなと思い、ころわんが0歳からでも通えるのを知り通いはじめました。
最初は私が楽しんでリラックスしに通っている感じでしたが、今では子供がかなり楽しんでいます。歌 踊ることが大好きでころわんに行くのを毎回楽しみにしているみたいです。
レッスンは、絵本の読み聞かせや色々なオリジナルの楽しい教材等で毎回親子で楽しめるレッスンなので、毎回楽しみにしてます。
~2歳11か月男の子 母~
●通い始めて、最初は泣いたり、気分が乗らない日もありましたが、数か月後におうちでも手をたたいてよく歌を歌うようになりました。
上の子たちの時間に合わせての生活だったので、親子一緒にできることが、大切な時間となりました。本人もレッスンを楽しみにしています♪
~2歳6か月女の子 母~
★レッスン曜日と時間・お月謝について
レッスン曜日 今のところ不定期 (平日2~3回、土曜日1回)
レッスン時間 10時~10時45分 (0歳~2歳 みんちゃんクラス)
11時~11時45分 (就園前児 ころわんクラス)
※両クラス、2~3名に満たないときは、合同レッスンでさせていただいています。
お月謝 月初回参加 1,500円
2回目以降 1,000円
出席日数に応じていただきます。
★場所
いかるが教室
奈良県生駒郡斑鳩町五百井1丁目
南都銀行法隆寺支店を西へ約200mの交差点を右へ(にしき醤油近く)
駐車スペースあり
※斑鳩町のほか、上牧町、広陵町、王寺町、平群町、三郷町、安堵町、大和郡山市からも来られます。
【リトミックピアノ】
★リトミックピアノレッスンについて
ピアノを習わせたいけどまだまだ手が小さくて・・・
ピアノを習わせたいけど、続くかしら?
ピアノを買っても、すぐにやめられても困るし・・・
皆さん不安をお持ちですよね。
ころわん教室では、
ピアノを弾くために必要な知識を
小さな子供に分かりやすく伝えるために
独自の教本を作り
無理なく楽しく習得できるよう、
グループレッスンで行っています。
ピアノを弾くことよりも
まずは、
読譜の基礎とリズム感を習得することが大切です。
段階を重ねて少しづつ
くり返しレッスンに取り入れ、定着させます。
特にリズムにおいては
グループレッスンでしか習得できない
楽しさがあります。
拍感・リズム感などは
ピアノを弾くにはとっても重要な役割を果たしています。
読譜の基礎と拍感・リズム感が
身についてから始めたピアノは、
生き生きと楽しい音がします。
お子様のご様子を見て、
ピアノをご用意してあげてくださいね。
できれば、生音の聴ける
アコースティックピアノが理想です。
最近の電子ピアノはタッチも開発され、
音もいいグランドピアノの音を採用しているものもあるそうですが、
やっぱり電子の音と生の音は
ちがうんです。
空気中に広がる世界が
ちがうんです。
そんなことを感じるお子様が育つといいなと思っています。
リトミックピアノは、
広々としたスペースのある
いかるが教室(保育庵)で行っています。
グループレッスンでの受講をお勧めしていますが、
ご都合の合わない場合、
個人レッスンでも対応させていただいています。
ご相談ください。(あんど教室可)
★保護者のお声
●娘は小さな頃から癇癪が強く、怖がりで泣いてばかり、体も人一倍小さく何をやっても奥手でついていけない…。私の中ではピアノをさせたかったけれど、手先を使うことは人より苦手、しかも赤ちゃんのように小さく華奢な手を見るとピアノはまだストレスになるかも…と思っていた時に出会ったのがリトミックピアノでした。
手足体を使ってリズムを取ったり合わせたり、その中に音の上がり下がりや音階を交え、子供は体を動かしながら遊びやクイズ感覚でするレッスン。最初は我が子がついていけるのか心配もありましたが、先生やお友達とする少人数のグループレッスンは、無理なく楽しんでいるようでした。レッスンの最後に一人ずつ少し触るピアノは、ごほうび感覚でワクワクの時間。
幼稚園年中の春から一年間、一度も嫌と言わず楽しんでレッスンに通いました。
そんなリトミックピアノを一年間経験した後、ピアノの個人レッスンに移行した娘は、驚くほどスムーズに音階を理解し読譜をこなしています。五感を使いリトミックピアノでしてきたことが、なるほど!こんなふうに活きているんだ!と思いました。
音楽の楽しさを知った娘は今、ピアノのコンクールに挑戦するきっかけをいただき、いくつかの賞をもらうこともできました。それが自信にもなり、堂々と舞台に立って演奏する姿は、本当に嬉しそうで最高の笑顔を見せてくれます。
あれだけ愚図り泣いてばかりだった娘が、リトミックピアノとの出会いからどんどん変わっていく様子に、子供の成長する力、可能性の大きさをつくづく感じさせていただくことができました。
~1年生、年中組ご姉妹ママより~
●本人は恥ずかしがり屋な面もあり、積極的な性格ではありませんが、リズムうちやドレミのハンドサイン練習などできたことをほめてもえたり、合格できるととてもうれしい様子です。
ゆっくりですが、できることが少しずつ増えてくれると嬉しいです!
~年中男子、母~
★レッスン時間とお月謝について
グループレッスン(2~4人) 50分~60分
月3回 6,000円
個人レッスン 40分
月3回 6,000円
★場所
いかるが教室
奈良県生駒郡斑鳩町五百井1丁目
南都銀行法隆寺支店を西へ約200mの交差点を右へ(にしき醤油近く)
駐車スペースあり
詳しくは
をご覧ください。
【ピアノ教室】
●年中さんから習い始めた娘も今では自分で読譜し、1人で練習できるようになりました。
移調もなんなくできるようになり、成長が感じられて嬉しいかぎりです。
最近は、作曲にも興味をもち音楽を楽しんでいます。
妹は年少さんから始めたのですが、40分も集中力が続かないだろうなぁ〜と心配していました。先生がたくさん褒めて娘のやる気を引き出してくださったおかげで、自分に自信を持ってピアノが大好きになっています。
姉妹ともママの好きな曲を弾いてあげるから、ピアノ頑張る。と言ってくれて、私も子供達と一緒にピアノを楽しむ機会ができました。
いかるが教室
奈良県生駒郡斑鳩町五百井1丁目
南都銀行法隆寺支店を西へ約200mの交差点を右へ(にしき醤油近く)
駐車スペースあり