先日行われた第3回、いかるが音楽コンクール。
このブログの当初からよく出てくる、先輩、なみぴー先生こと松井奈美先生が出演するので、見に行ってきました
IMG_4713 (600x411)


第1回いかるが音楽コンクールが開催されることを知った時、こんな近くでコンクールがあるなんて。
出てみたいな・・・。
でも、どうしよう、不安だし。


そう思いながら、なみぴー先輩にそのことを話すと、
「私、出るわ!」

即答でした。

先生のその姿勢に後押しされ、
「じゃ、私もがんばる!」


そうして出た初めてのコンクール。

音楽大学を出ていない私にとって、ひとつの曲を『極める』という経験をしたい、それが目的でした。
その時の頭には、賞をとるとか、そんな思いは全くありませんでした。
ところが思いもかけない、まさかの1位


その時、なみぴー先生は、
「来年も出るわ!先生もまた出よう!」


いつも勉強熱心で、努力の人、なみぴー先輩。
パッとしない私は、いつも、なみぴー先輩の背中を見て、一生懸命あとを追いかけています。


でも私は、息切れしてしまい、あれ以来、忙しさを理由になかなかピアノに向かえない日々が続いていました。

そんな中、なみピー先輩は、第3回に出ると決めたものの、母親の介護をしながら、幼稚園も生徒のレッスンも続けながら、練習し、予選の数日前に母親を亡くすという深い悲しみの中、予選を通過され・・・。


本選をむかえるに当たり、練習する時間など全くないことを知っている私は、先生、練習する時間ないでしょう?と聞くと、朝4時半に起き、練習してから幼稚園に出勤していると・・・


そして迎えた本選。


先輩の演奏を聴きながら私は、感動してしまいました。

この本選に出る前にも生徒のレッスンをしてきたという、なみぴー先輩。
50人もの生徒のレッスンをこなしながら、幼稚園にも出勤し、わずかな練習時間を作ってこの舞台に出ている先輩。


ここしばらく全く練習時間をとれていない私は、生徒の人数も幼稚園の出勤回数も、なみピー先生の半分にも満たない。
わたしも、あのときは、わずかな隙間時間でもピアノに向かい、どんどんピアノが面白くなり、どんどん音もよくなっていく実感があり、もっと時間が欲しい、もっと弾きたいと思っていたのに・・・。

いまでは、すっかり意欲もなくなっていました


でも、なみピー先輩の素晴らしい演奏を聴いて、やっぱり、わたしもまたがんばろう!と思えました。
コンクールは、ちょっと無理だけど(いきなり後ろ向きです)、日々のレッスン、時間を作ってちゃんと練習しようと


そう心に決めた昨夜、なみピー先輩からうれしい知らせが


第三回いかるが音楽コンクールにおいて、なみピー先生のショパンの演奏が一番よかったので、ショパン賞をいただけたというのです

私も超うれしいです
先生の演奏は、とても感動的でした。
感動を与えていただき、ありがとうございました


これからも、先生に負けないよう、私もがんばります


奈良県生駒郡斑鳩町・安堵町の 親子リトミック・リトミックピアノ・ピアノ教室 ☆ころわん☆です。
お問い合わせはこちらから