先日、田植えをしました
昨年からやり始めたばかりのまだまだ一年生です

といっても、約10年前までは、田植えと稲刈りのみ父のお手伝いをしていたのですが、父が農業をやめてからは、主人も全くせず、人任せにしていたのです。
でも、せっかくご先祖様から受け継いだ田んぼをほったらかしにしていてはもったいないと、私が主人のおしりをたたいて昨年から始めました

自分たちだけでやって、わかったことがたくさんあります

こんな重労働なことをおじいちゃん(父)は、ひとりでぜんぶしていたんだなと・・・
重たい機械の取り外しや、田んぼのあぜこね(田から水が漏らないようにくわでこねていくのです)、今はいい機械があるので楽ですが、おじいちゃんはぜんぶ手でこねていました
それも、何反も・・・

昔の人はすごいな~と本当に感心します
便利さと手抜きを覚えた私たちには到底まねできない

そんな大変な思いを知って食べるお米は、格別においしいです
去年は周りの人に教えてもらいながら、どうにかこうにかお米ができたけど、今年はどうなることやら

そんな中、頼りになるのが大きくなった息子たち
先日は、うっそうとした邪魔な木々を切り落としてくれました
特に長男は、嫌がらずによく手伝ってくれます

そういう姿を見ると、うれしく思うと同時にとても頼もしく思えます
ありがとうね

KC3R0065 (200x145) KC3R0070 (200x150)
KC3R0072 (200x150)

苗よ、丈夫に育ってね