今日は、月に一度の京橋の勉強会。

リーダーを務める中嶋宏美先生は、なんと先日まで高熱が出ていて、そんな中レッスンもこなし、今朝はようやく熱が引いたという、身も心も熱い先生。



毎月テーマを決めての勉強会ですが、今回は古典期の指導法、あれこれお悩み座談会。


面白くない子にはとことん面白くないソナチネをみなさん、どう教えていますか⁉️

みんないろんな意見が出ます。

そんな中、私はドラえもん、私はのだめ、昔はキムタク、今は何⁉️


な・なんですかそれ~⁉️


ということで、第1主題、第2主題を性格の違ったキャラクターを使ってのおもしろ解釈を実演していただきました[emoji:v-411]


中嶋先生のレッスンは、ユーモアたっぷり[emoji:v-411]

面白おかしく説明することで、生徒が食いついてくる。
生徒の心が踊るんです。


次回9月は、中嶋宏美先生の、オリジナルおもしろ音楽史のお話をしてくださる予定です。

楽しみ~!

心を動かすレッスン、がんばろう[emoji:v-350]