いよいよ年末もあわただしくなってきました。

でも、そんな年の瀬に、とっても楽しみにしていた「ブログの書き方中級編」のセミナーに行ってきました


だって、いつも私たちを前向きにさせてくれる、コーチングのプロコーチ、保科陽子先生と、前々からうわさで聞いていた文章のプロ、音楽ライターの山本美芽先生がコラボして、ピアノ教室の繁栄のために講座を開いてくださったのだから

IMG_3022 (500x375)

なんとこの講座は、当日のみならず、10回もステップメールが届き、自身の見つめなおしやブログの書き方アドバイスが届きます。

そして、極めつけは、約70人もの参加者のブログとホームページを一つ一つチェックし、改善策のアドバイスをくれるのです

と~ってもお忙しい先生なのに、時間を割いて割いて・・・、ありがたい限りです


ブログやホームページを見て、どんな先生なのか、教室はどんな様子なのか、ということがわかれば、教室をさがしている方も、自分の要望に会った先生を見つけることができます。

今日の講座の目標は、自分の現在の位置、どのくらいクリアできているか、そして次の課題


私の課題は、ゆるネタ発信、マメに更新、ピアノ教室の内容をもう少し多く、そして先生の顔出し

今まではころわんちゃんにお願いしていましたが、そろそ踏み切らないとと決心を固めてる次第です


今日印象に残ったことは、自分に自信を持って文章を書く、ということ
自信はオーラを出すのだと

保科先生のお話によると、Aさん、Bさんを大勢の人の前に立たせて、二つの質問を大衆に投げかけます。

一つ目は、AさんBさん、どちらの人に仕事を依頼したいですか?と。
二つ目は、どちらのセミナーに行きたいと思いますか、と。

すると不思議なことに、仕事を頼みたいのは、Aさんの方に多く挙手が上がり、セミナーに行ってみたいのはBさんの方が多かったそうです。

なぜでしょう


そのからくりは、一つ目の質問時には、あらかじめ、Aさんには、自分は才能のある天才だから!と自信を持つよう依頼し、Bさんには、わたしは、仕事のできないだめな人間だから、と思うようお願いしたそうです。

そして二つ目の質問時にはその逆をしたところ、見事結果がひっくり返ったという話です。


この話は、帰ってすぐに子どもに話しました。
私の子育てで反省するところは、ついつい出来の悪さ()が目につき、自分に自信を持たせる言葉をたくさんあげられてなかったこと

でもそんな次男も、小学校の先生になりたいという希望を持ってがんばって大学に行くようです
応援しなきゃね


そして美芽先生のお話では、有名ミュージシャンのインタビューなど、成功体験やいい話ばかりだと全くつまらないので、どうにかしてつまづいた話や、失敗談を聞き出すそうです。

そして、文章は、山があれば必ず谷が来て、そのあとにはまた必ず、山がある、そういう文章のほうがおもしろいよと、上級編も教えてくれました


え、美芽先生、有名ミュージシャンって、まさかB’zとかあったりするのかな
聞いときゃよかった

美芽先生、もし、B’zとかあったらぜひ、お話きかせてくださいね


そして、もうひとつ、今日の私の収穫は、笑顔ワーク
これまた、ミュージシャンの方は決まりポーズと、決まり顔を持っていると。
わたしたちも、いい笑顔を作りましょうとはじまった笑顔ワーク


今まで、写真では、歯を出した方がいいのか、お上品に閉じた方がいいのか、いつも中途半端な笑顔だったのですが、美芽先生いわく、口はできるだけイイ~と笑って口角を上げましょう

ふむふむ。

そして目は大きくあけましょう

そうか、今まで目まで意識していなかった


ポーズは、ピース[emoji:e-319]は、酔っぱらった時くらいにして、するなら遠近効果で小顔に見えるイェ~のポーズがいいよと

でも今日は、かわいくハートで行きましょう
と、みんなできる限りの笑顔でイイイ~

IMG_3042 (500x302)

あ~楽しかった
美味しい中国料理のランチもできて、今日の講座は、2014年の終わりにふさわしく、なんだか充実して楽しかったです。
保科先生、美芽先生、宴会部長の中西先生、ありがとうございました

IMG_3028 (250x188) IMG_3030 (250x182) IMG_3031 (250x190) IMG_3040 (250x187)

来年は「ツイテルツイテル」(悪いものじゃないよ)を合言葉に、みんなでいい年にしましょうね、とお別れしました

IMG_3044 (500x307)