大変
今日はころわんちゃん大事な日だからって、朝早くから出かけたみたいだけど、大事なものを忘れて行っちゃったわ
大事なものってなんだろうね
ここ保育庵で受け継がれてきたリトミック教室は、毎年年度末には終了式を行い、賞状とアンパンメダルを渡してきました
先日は、その終了式で、ころわんちゃんがみんなに渡すつもりだった終了証を忘れちゃったのよ
で、みみちゃんクラスのおともだちが、順番に郵便屋さんになって、最後にころわんちゃんに届けてくれたのです
また、ころわんクラスのおともだちは、音価を意識した動物さんになって、それぞれの音を聴き分け、自分の役割を果たしてくれました
ころわんクラスのおともだちは、いよいよ卒業を迎えます。
2年以上も通ってくれたMaちゃんをはじめ、Aくん、Meちゃん、Sちゃん。
ころわんちゃんのお話や、先生のお話をしっかりと聞けるようになりましたね。
そして、みんな仲良しになって楽しそうにお部屋を駆け回る姿を見ると、ほんとうにみんな成長したな~としみじみと感じます
4月からは、みんな幼稚園。
MeちゃんとSちゃんは、新クラスのチロリンピアノクラスに進級してくれます
また、体験レッスンもするので、Maちゃんや、Aくんもお友達を誘って来てみてね~
みんな、幼稚園に行ってもがんばってね
そしてみみちゃんクラスのおともだちは、5月からは、ころわんクラスへと進級します
この中では、一番長く通ってくれているRくん
来てくれた時はまだハイハイしかできなかったのに、今や、知的なリーダー(
)としてみんなを引っ張ってくれています
そして、はにかみやのMちゃんや、ちょっぴりわんぱくな(
)Niちゃん、ころわんちゃんが大好きなYちゃん、最近はお母さんを困らせるほど自我の出てきたAちゃん、いつも遠くから来てくれてありがとう
そして忘れてはならないもう一人のリーダー、のびのび元気な男の子Tくんと、最近来てくれたばかりの愛嬌たっぷりNoちゃん
みんな、ころわん教室に来てくれてる間にみるみる成長し、いろんな姿を見せてくれます

自我の現れは成長のあかし
うろうろ動き回るのは好奇心旺盛だから
じっとして何もしないのは、周りをよく見ているだけ
みんなな~んにも心配いりません
おかあさんは、暖かく見守っていてあげてくださいね
でも3歳にもなれば理解もできるようになるので、善悪の判断がつくよう諭してあげるといいでしょう
こどもはいろんなことを経験してどんどん成長するので、お友達とたくさんふれあって多くの経験をさせてあげてくださいね
最後に、お母さんが産休
でお休みしているKくん、Hくん、そして曜日の都合が合わずお休みしていたSくん、5月からお待ちしていますのでどうぞいらしてくださいね
そうそう、東京から里帰りで来てくれていたHくん、少しの間だったけど楽しそうに来てくれていてありがとう
また夏休み、よかったらまた来てくださいね
≪今年度作品集≫
5月

6月

7月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

≪みみちゃんクラス作品つづり≫




≪ころわんクラス作品つづり≫





大事なものってなんだろうね

ここ保育庵で受け継がれてきたリトミック教室は、毎年年度末には終了式を行い、賞状とアンパンメダルを渡してきました

先日は、その終了式で、ころわんちゃんがみんなに渡すつもりだった終了証を忘れちゃったのよ

で、みみちゃんクラスのおともだちが、順番に郵便屋さんになって、最後にころわんちゃんに届けてくれたのです

また、ころわんクラスのおともだちは、音価を意識した動物さんになって、それぞれの音を聴き分け、自分の役割を果たしてくれました

ころわんクラスのおともだちは、いよいよ卒業を迎えます。
2年以上も通ってくれたMaちゃんをはじめ、Aくん、Meちゃん、Sちゃん。
ころわんちゃんのお話や、先生のお話をしっかりと聞けるようになりましたね。
そして、みんな仲良しになって楽しそうにお部屋を駆け回る姿を見ると、ほんとうにみんな成長したな~としみじみと感じます

4月からは、みんな幼稚園。
MeちゃんとSちゃんは、新クラスのチロリンピアノクラスに進級してくれます

また、体験レッスンもするので、Maちゃんや、Aくんもお友達を誘って来てみてね~

みんな、幼稚園に行ってもがんばってね

そしてみみちゃんクラスのおともだちは、5月からは、ころわんクラスへと進級します

この中では、一番長く通ってくれているRくん

来てくれた時はまだハイハイしかできなかったのに、今や、知的なリーダー(


そして、はにかみやのMちゃんや、ちょっぴりわんぱくな(


そして忘れてはならないもう一人のリーダー、のびのび元気な男の子Tくんと、最近来てくれたばかりの愛嬌たっぷりNoちゃん

みんな、ころわん教室に来てくれてる間にみるみる成長し、いろんな姿を見せてくれます


自我の現れは成長のあかし

うろうろ動き回るのは好奇心旺盛だから

じっとして何もしないのは、周りをよく見ているだけ

みんなな~んにも心配いりません

おかあさんは、暖かく見守っていてあげてくださいね

でも3歳にもなれば理解もできるようになるので、善悪の判断がつくよう諭してあげるといいでしょう

こどもはいろんなことを経験してどんどん成長するので、お友達とたくさんふれあって多くの経験をさせてあげてくださいね

最後に、お母さんが産休


そうそう、東京から里帰りで来てくれていたHくん、少しの間だったけど楽しそうに来てくれていてありがとう

また夏休み、よかったらまた来てくださいね

≪今年度作品集≫
5月

6月

7月

9月

10月

11月

12月

1月

2月

≪みみちゃんクラス作品つづり≫








≪ころわんクラス作品つづり≫





