春ですね🌸
なんか寒いですけど
雪もあと少しで無くなる!!
この時期の雪と春の陽気のコラボがたまりません
この時期はスキー場も寒すぎず良さそう🌼
春休みなのか、
お店に行くと普段あまり見ない学生さんがいて、進学の季節、環境の変化の時期を感じます
そんな中今日行ったお店、ダイソーでミッキーのリュックがあって、
子供たちに背負わせたい💘💘💘
あぁ、春休みとかなんかディズニーに行きたい。
と思い、
これいる?✨と
次男に聞いたら
いらない🙂↔️と言われたので
しっかり我慢できました笑
調べたら去年から販売されてるものみたいですね🥹このサイズ感がたまらない😭
ダイソーはなんでもうっかり買いそうになるから危ない危ない。節約、節約。
それでも3000円分買ってきた😂ほぼお菓子笑
本題です🙏
子供が産まれるまでは、
教育ママになるぞー!!🔥
英語ペラペラにして、なんなら自分も英語一緒に勉強するー!!!
って思ってましたけども、
私には無理でした
今なんて何もかもがめんどくさく感じてしまう
1日動かなくても良い日が欲しい
そんな中で、
こどもちゃれんじは
完全になまけもの🦥になってしまった私に、
こどもたちにちゃれんじさせてあげてね〜
って教えてくれる
子育ての暮らしに無くてはならない大切なツールなんですけども
最近、なかなか衝撃だなと思った事があります📝
今我が家では
長男の4.5歳児用の
こどもちゃれんじすてっぷのキッズワークと、キッズワークプラスを毎日4ページ進めています📄
どちらか一つを4ページなので早く終わる笑

私の想像していた5歳児のレベルが低すぎるのか??😂
普通に算数出てくるんですよね、、、。
算数って小学生からじゃないのね🥹?
しかも、簡単に
1➕1=2とかではなくて、
例、
カレーライスとサラダとジュースをテーブルに並べるよ。
しまじろうのママが
👩🦰}6人だから6つずつ並べてね。
と言葉を発していて、
しまじろうのパパが
👨🦱}サラダは3つ並んでるからあと何個?(数字が3択で並んでいる)だね。
って言う文をよく読んで理解させる系がポツポツ出てくる
(主にワークプラスの方)
これはすごく小学生1年生の練習になる気がするぞ。
と小学1年生の記憶がほぼない私が勝手に思いまして、
こどもちゃれんじやっててよかった!!!
小学校の予習的な感じ出来てる??✨
と再確認しました
ちなみに、、、
3.4歳用の時のワークはやらなくてもまぁいいかと言う感じでさぼりにサボっていたため、
今次男が代わりに出来て、サボっていてラッキーと思いました
この時の長男のワークもこんなに文が沢山で、既にうわって思った🫣小学校からどんどん文字が増えていずれ私は何も教えられなくなるんだなと思った😇
長男が来年小学生なので、
こどもちゃれんじで良い練習になってるといいな✨
以上、
こどもちゃれんじステップのワークがなんかレベル高いという話でした🤣
こんな赤ちゃんみたいな時のほわほわした知育玩具系からワークざんまいに成長しました🥹
ではでは📝
お立ち寄りありがとうございました🌼
いいね、フォロー、コメント
嬉しく思います
推しアイテムまとめてます
